イカスフィアの性能
[skillbars]
[sbar
title=’爆風ダメージ’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=30
ratetext=’180(55)’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’効果時間’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=70
ratetext=’約7秒’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
- 発動すると全身がボールに包まれる
- 耐久が約400程度あり、ダメージを防ぐ
- ころころと移動できる、ジャンプも可能
- 一定のダメージを受けると破壊されてしまう
- ZRを長押しするか、約7秒経過すると爆発する
[txtul text=”スペシャルゲージが溜まった状態で右スティックを押し込むと発動することができます。ボタンの押し込みから装着までの少しラグを挟み、ボールに包まれます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
スフィアに入った状態中は相手のインクの上でも自由に動き回ることができます。Bボタンでのジャンプや壁を登ることもできますが、金網をすり抜けることはできません。基本的に移動と爆発のみの使用となります。
イカスフィアでの移動に関しては、イカ移動速度アップやヒト移動速度アップの効果は反映されません。
[txtul text=”耐久値が設定されていて、約400程度のダメージを耐えます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
一部のブキやスペシャルではスフィアを削るダメージ補正があります。
- シューター、マニューバー、スピナーからは40%減少
- ローラー、フデは1.4倍増加(ダイナモは1.6倍)
- チャージャー、シェルターは1.3倍のダメージ増加
- マルチミサイルが1.5倍増加
- ハイパープレッサー、ジェットパック、バブルランチャーは2倍増
- アメフラシ、イカスフィアの爆発が2.5倍増加
攻撃を受けると自身がノックバックします。対物攻撃力アップの効果も反映されます。
2人以上から攻撃されたり、状況が重なるとあっさりとスフィアを剥がされてしまいます。とくにバブルランチャーの泡の爆発ダメージは近距離だと250ダメージあるため、ダメージ補正で2倍の500ダメージを与えるため1発で剥がされてしまいます。
[txtul text=”ZRボタンを長押しするか、発動時間の約7秒が過ぎると爆発します。近距離であれば180ダメージなので1確のダメージがあります。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
爆発ダメージが相手に発生すると、相手は少しノックバックします。
移動でのスフィアで体当たりしても50ダメージが発生します。
イカスフィアの爆発後と壊されたときに、約1秒間の無敵状態があります。
[capbox title=”スペシャル性能アップの効果”
titleicon=’icon-plus-circled’
]
スフィアの耐久力と爆風の小ダメージの範囲が強化される
[/capbox]
イカスフィアの使い方
[capbox
title=’A帯を抜け出すコツ’
titlesize=18px
titlepos=center
titleicon=’icon-book-open’
titlepattern=2
bdsize=4
bdstyle=2
bdcolor=#70c9a5
plx=’enter bottom delay 0.8s’]
- 仲間を守る盾となる
- 敵を追い回して相手の前線を崩す
- 背後や高いところから奇襲を仕掛ける
[/capbox]
イカスフィアは発動しボールに包まれるまでに少しラグがあるため、相手からダメージを受けてから緊急回避として使うには難しいことが多いです。
相手の動きとタイミングによっては成功することもありますが、あらかじめスペシャルが溜まったから使うといった、使用前提の動きが安定します。
[txtul text=”ダメージ補正がアップデートで追加されたものの、今でも一定のダメージは受けることができるので、敵インクの中に飛び込むことができます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
敵を追い回して、自分に視線を集めつつ敵の位置を仲間に知らせ、動かすことができるため、相手の前線を崩すことができます。
上手く、味方のいる方向に追い込めば、キルが取りやすくなります。
[txtul text=”イカスフィアの体当たりにもダメージがあるため、体当たりしてから爆発したり、そのまま体当たりで倒し切るなどの選択肢も有効です。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
不用意に飛び込むと簡単に剥がされてしまったり、爆発後に狩られてしまうことがあるので注意したいです。
とくに2人以上に囲まれるとわりとメインだけでも剥がされてしまうことがあるので、ある程度は敵の位置を把握した上で使用したいです。
爆発は強力ではありますが、爆発までに少し時間がかかるため、相手に逃げられてしまったり、中途半端に爆風ダメージを受けて遠くにノックバックしてしまうと追撃が難しくなります。
爆発後や破壊されてから約1秒は無敵状態になるので、逃げるのか追撃を狙うのか素早く判断していきたいです。
[txtul text=”イカスフィアは小回りが効かないので、直接キルを取るには練度が必要になります。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
狭い場所に追い込んでから爆発したり、体当たりからの爆発といったコンボも使えます。
安定してキルを狙うのであれば、敵の背後や空中からの奇襲であれば爆発で倒しやすくなります。味方の撃ち合いに割り込むのも効果的です。
ルールによって使う用途が少し変わります。
ガチヤグラであれば、バリアの効果を活用してヤグラ上にのって無理やりカンモンを突破したり、カウントを進めることが狙えます。
ダメージを受けるとノックバックしてしまうので、わりとすぐにヤグラから落ちてしまい、場所によっては水没などの場外に落ちてしまうことがあります。
ガチホコであればホコ持ちの前に出て進路の確保と攻撃を防ぐ盾として相手の視線を奪うといった使い方ができます。ガチホコでは対物攻撃力アップを積んでいる敵も増えるため、破壊されやすいので注意。
ガチエリアであれば、エリアが1つのものであれば約半分くらいは塗れ、2箇所ある場合は片方は塗れます。なので、カウントをストップさせることが狙えます。ただし突っ込みすぎて、爆発後にデスしてしまうと意味がないの注意したいです。
ガチアサリでは、ガチアサリを持った状態で使うと攻撃を防ぎながらゴール付近まで進むことができ、ゴール前で爆発した場合は周囲にガチアサリが投げ出され、爆風ダメージ回避のために敵との距離が離れていることが多いため、素早く拾って投げ込むことが狙えます。
逆に、イカスフィアを壊された場合はガチアサリが投げ出されることがないので、スフィアの中でゴールにエイムを合わせて、あえて敵に割らせてしまえば無敵時間の間にガチアサリを投げ込むことができます。
[capbox title=”相手にしたときの対策” titleicon=’icon-ok’ titlepattern=2 bdstyle=4 bdcolor=#F78CD0]
- 移動速度が一定なので、こちらはイカ移動速度アップで素早く逃げる
- 壁登りが遅いので、高低差を活かして逃げたり迎撃する
- 発動する直前や爆発後を狙う
- 距離を取ってボムを投げる
- 対物攻撃力アップを積む
[/capbox]
イカスフィアが使えるブキ
ブキ | サブ | 必要pt | |
---|---|---|---|
![]() |
プロモデラーRG | スプリンクラー | 180P |
![]() |
.52ガロン | ポイントセンサー | 170P |
![]() |
L3リールガン | カーリングボム | 170P |
![]() |
ケルビン525デコ | スプラッシュシールド | 180P |
![]() |
スプラマニューバーベッチュー | キューバンボム | 210P |
![]() |
ノヴァブラスター | スプラッシュボム | 180P |
![]() |
ラピッドブラスターベッチュー | トーピード | 200P |
![]() |
バケットスロッシャーデコ | スプリンクラー | 220P |
![]() |
エクスプロッシャーカスタム | ポイントセンサー | 210P |
![]() |
スプラローラーコラボ | ジャンプビーコン | 170P |
![]() |
パブロ・ヒュー | トラップ | 160P |
![]() |
スプラチャージャーベッチュー | スプリンクラー | 210P |
![]() |
スプラスコープベッチュー | スプリンクラー | 210P |
![]() |
スクイックリンβ | ロボットボム | 180P |
![]() |
ノーチラス47 | ポイントセンサー | 180P |
![]() |
スパイガジェットソレーラ | スプラッシュボム | 180P |
他のスペシャル
[capbox
title=’お読みください’
titlecolor=#fff0f4
titlesize=15
titlepos=left
titleicon=’icon-game-pad’
titlebold=true
titleitalic=true
titlepattern=3
bdsize=5
bdstyle=4
bdcolor=’#e57b8f’
bgcolor=’rgba(229,143,123,0.1)’
captioncolor=”
captionsize=”
id=’my-capbox’
class=’my-capbox’
style=’margin-bottom:50px;’
plx=’enter bottom delay 0.8s’]
[/capbox]