アメフラシの性能
[skillbars]
[sbar
title=’1秒間のダメージ’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=30
ratetext=’24’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’効果時間’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=70
ratetext=’約8秒’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
- 発動し、投げて着弾すると雨を降らすことができる
- 雨はインクを降らしダメージと塗りを発生させる
- 1秒で24ダメージを与える(0.4/F)
- 効果は約8秒間続き、過ぎると消滅する
- 範囲内では敵は潜伏でダメージを回復できない
[txtul text=”スペシャルポイントが溜まった状態で右スティックを押し込むと発動し、Rボタンで任意の場所に投げ込み、地面や壁などの障害物にぶつかると、その地点から上空に雨雲を発生し、投げた方向に徐々に移動していきます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
どこかにぶつかることなく、外などに投げ込み落下してしまうと効果を発動することなくスペシャルゲージを消費してしまいます。
投げるまではスペシャルゲージを消費することなく、発動時間中はスペシャルポイントを貯めることができません。
また、投げる前の間はメインとサブでの攻撃とイカジャンプの使用ができなくなり、投げて着弾後は行動に制限がなくなります。
[txtul text=”効果範囲は地面にマーカーが表示され、範囲内であれば一律で1秒24ダメージを与えることができます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
そのためギリギリ端に逃げたつもりでダメージを受けてしまうといったこともあります。
雨粒にダメージ判定があるといわけではなく範囲内での時間経過でダメージを受けます。
足元のインクダメージと合わせると約4秒間この効果範囲にいるとデスします。
範囲内では敵は潜伏でインク回復ができなくなります。
雨雲が上空に発生するため着弾地点から、やや高低差のある地点にも効果を発生させることができます。場所によっては橋下などの障害物も効果が貫通します。
[capbox title=”スペシャル性能アップの効果”
titleicon=’icon-plus-circled’
]
発動時間と投げる距離が上がる。
[/capbox]
アメフラシの使い方
[capbox
title=’A帯を抜け出すコツ’
titlesize=18px
titlepos=center
titleicon=’icon-book-open’
titlepattern=2
bdsize=4
bdstyle=2
bdcolor=#70c9a5
plx=’enter bottom delay 0.8s’]
- しっかりと着弾させる
- 敵がいる方向に投げ込む
- 発動地点とタイミングを考える
[/capbox]
[txtul text=”アメフラシは投げて、どこかに着弾しないと効果を発動できないため、まず最優先させることは、しっかりと着弾させることが重要になります。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
効果が発動させしてしまえば、最悪自分がデスしても効果時間中は効果が維持されます。これはスペシャルの中でも特殊な性能なので、発動したら確実に効果を発動していきたいです。
アメフラシの効果範囲はわりと広く、範囲内にダメージを与えることもあり相手を一定の場所から退けさせることができます。
高台へ居座る長射程の動きを抑制することができ、1秒ほど範囲内にいるだけでもメインでの確定数を減らせることが多いため、味方全員が範囲内での打ち合いに強くなります。
雨の効果が投げた方向に進んでいくため、投げるときには雨雲が流れることを意識した上で投げ込んでいきたいです。
味方がこれから移動する進行方向で、敵が待ち構えている地点に流すのが効果的です。一定の範囲内から敵を退けさせることができるので、方向を意識して投げることで一定のエリアを制圧しやすくなります。
また、塗りも発生するので、場合によっては味方のインクだらけの場所に投げるよりも敵インクが多い地点に流すのも効果的です。
[txtul text=”アメフラシは投げ込みさえすれば、スペシャルの効果時間中も自由に動けるので、攻め込むタイミングだけでなく、劣勢時の打開のキッカケにも使いやすいです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
一定の範囲内に効果があるので、守りの防衛地点周辺に投げ込んだり、相手が攻め込むときの勢いを削いだり、時間稼ぎにと攻め以外にも使いやすいです。
効果自体は強いものの、やられるからとりあえず、最後っ屁で投げたり、自分が単騎で攻め込むために投げるよりかは、味方と攻め込むタイミングや防衛のタイミングで使っていきたいです。
[txtul text=”基本的には出し得なスペシャルなので積極的に使っていきたいです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
スペシャル性能アップで効果時間が伸びますが、効果中はスペシャルポイントが溜められないので、回転率を上げたほうが有効な場合もあります。後衛で後ろから発動することが多いようであれば効果時間が長くなる恩恵は感じやすくなります。
また、対物攻撃力アップをつけることで、1秒でアーマーを剥がすこともできるため環境によっては採用もありかもしれません。
[capbox title=”相手にしたときの対策” titleicon=’icon-ok’ titlepattern=2 bdstyle=4 bdcolor=#F78CD0]
- 範囲内から逃げる
- こちらもアメフラシで返す
- 前線が下がり過ぎない程度にサブで牽制
[/capbox]
アメフラシが使えるブキ
ブキ | サブ | 必要pt | |
---|---|---|---|
![]() |
もみじシューター | ロボットボム | 160P |
![]() |
N-ZAP83 | スプリンクラー | 180P |
![]() |
プライムシューター | ポイントセンサー | 170P |
![]() |
スパッタリー・ヒュー | ポイズンミスト | 170P |
![]() |
デュアルスイーパーカスタム | スプラッシュボム | 210P |
![]() |
ノヴァブラスターベッチュー | タンサンボム | 170P |
![]() |
ロングブラスター | キューバンボム | 200P |
![]() |
Rブラスターエリート | ポイズンミスト | 180P |
![]() |
ヒッセン・ヒュー | スプラッシュボム | 170P |
![]() |
オーバーフロッシャー | スプラッシュシールド | 180P |
![]() |
カーボンローラー | ロボットボム | 160P |
![]() |
リッター4K | トラップ | 170P |
![]() |
4Kスコープ | トラップ | 170P |
![]() |
スプラスピナーコラボ | カーリングボム | 180P |
![]() |
クーゲルシュライバー・ヒュー | ジャンプビーコン | 190P |
![]() |
パラシェルター | スプリンクラー | 200P |
他のスペシャル
[capbox
title=’お読みください’
titlecolor=#fff0f4
titlesize=15
titlepos=left
titleicon=’icon-game-pad’
titlebold=true
titleitalic=true
titlepattern=3
bdsize=5
bdstyle=4
bdcolor=’#e57b8f’
bgcolor=’rgba(229,143,123,0.1)’
captioncolor=”
captionsize=”
id=’my-capbox’
class=’my-capbox’
style=’margin-bottom:50px;’
plx=’enter bottom delay 0.8s’]
[/capbox]