スーパーチャクチの性能
[skillbars]
[sbar
title=’近爆風ダメージ’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=100
ratetext=’180′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’遠爆風ダメージ’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=45
ratetext=’55’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=35
ratetext=’0~2.8′
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
- 距離によってダメージに変化があり、近いと1確
- 頂点に到達すると一定のダメージを受けない
- 着地時に周囲のボムやバブルを消滅させる
- スーパージャンプに合わせて使うことができる
- 高いところから使用すると確殺範囲が広くなる
[txtul text=”スペシャルポイントが溜まった状態で右スティックを押し込むと発動することができる。発動すると上空に飛び上がり、力をためて着地します。着地すると周囲に爆風ダメージと塗りを発生させることができます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
近距離であれば1確のダメージを与えることができ、この範囲は地面にマーカーが表示されます。
爆風ダメージは球状の範囲があるため、ある程度の高低差に対してもダメージを与えることができますが、遮蔽物を挟むと爆風ダメージを加えることができません。
頂点に達するまではダメージを受けますが、頂点に達するとある程度のダメージを受けなくなる無敵状態になります。
[txtul text=”スーパージャンプ中に使用することもできます。高いところから使用すると確殺範囲が広くなるため威力が高くなります。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
着地後はスーパージャンプでの着地と同様、若干のスキがあるものの、周囲の相手のボムやバブルを消滅させすることができます。(味方のバブルに対しては即破裂)
ある意味では爆発物処理班的な動きが狙えます。
上空に達する前に、足元に爆風ダメージを受けて逆にやられてしまう場合もあるので注意。
また、スーパーチャクチは発動中にやられてしまうことが多いですが、発動中にデスした場合はスペシャルの減少量は25%と少しだけ優遇があります。
スペシャル減少量ダウンの効果がこれにも乗るので、1.2前後積むとほぼほぼスペシャルゲージが減少しなくはなります。
[capbox title=”スペシャル性能アップの効果”
titleicon=’icon-plus-circled’
]
近距離爆風(180,70ダメージ)の範囲が広がる。塗り範囲は広がらない。
[/capbox]
スーパーチャクチの使い方
[capbox
title=’A帯を抜け出すコツ’
titlesize=18px
titlepos=center
titleicon=’icon-book-open’
titlepattern=2
bdsize=4
bdstyle=2
bdcolor=#70c9a5
plx=’enter bottom delay 0.8s’]
- スーパージャンプと合わせて使う
- 不意をついて使用する
- 発動後の追撃を考える
[/capbox]
スーパーチャクチは着地するまでに攻撃を受けてやられてしまうことが多いです。撃ち合いの際に緊急回避として使う場面も多いため、発動のモーションに加えて、すでに場所が相手に知られているため対応もしやすくなります。
[txtul text=”緊急回避としての使用は相手の練度が高くなってくるにつれて厳しくなるため、予めスーパーチャクチを使う前提で動いて使用したいです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
敵の背後や高所からの死角や、逃げ込みづらい狭い場所で使用すると一方的にキルが狙えます。
着地後はインクが回復しているので、スーパーチャクチの爆風ダメージにメインやサブでの追撃が狙えます。
例えば、スプラシューターであれば着地後からクイックボムを相手に投げつけるといったコンボがおすすめです。
[txtul text=”スーパーチャクチはスーパージャンプと合わせて使用することができます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
マップで選択し、頂点に達する前に発動して着地すると、頂点に達するまでのスキを省略することができます。
なので、発動までにキルを取られるリスクを軽減できますが、着地点の把握が難しいため目的通りの動きがとれないこともあります。
上手くいけば、着地狩りを狙う相手を逆に狩ったり、仲間の撃ち合いをサポートしたりと活躍できますが、着地後のスキがあるため相手に距離を取られていた場合は素直に着地狩りを受けることになります。
状況判断が問われますが、成功すると一気に有利になることが多いです。
スーパージャンプで頂点に達してから使用すると、再度浮上して高所からのスーパーチャクチ扱いになります。
上昇までのスキがありますが、着地点を確認しながら使うことができます。
どちらでの使用もメリットとデメリットがあります。
スーパーチャクチは劣勢時の打開に難があります。
効果範囲が自分の周囲だけと狭く、一度のスペシャルで複数人キルを狙うとなると威力に乏しいところがあります。
なので、劣勢時になったときは、自陣塗りでのスペシャルポイント稼ぎは味方に優先させたほうが効果的なことが多いです。
[capbox title=”相手にしたときの対策” titleicon=’icon-ok’ titlepattern=2 bdstyle=4 bdcolor=#F78CD0]
- チャクチ持ちのスペシャルが溜まっているかを確認しながら動く
- 足元にポイズンミストやポイントセンサーを投げておく
- 発動を確認したら素早く上にエイムを合わせる
- 瞬間的な効果なので、素直に逃げて立て直す
- 発動後の追撃を警戒する
[/capbox]
スーパーチャクチが使えるブキ
ブキ | スペシャル | 必要pt | |
---|---|---|---|
![]() |
スプラシューター | クイックボム | 180P |
![]() |
ボールドマーカー | カーリングボム | 160P |
![]() |
.96ガロンデコ | スプラッシュシールド | 170P |
![]() |
クアッドホッパーブラック | ポイズンミスト | 190P |
![]() |
スパッタリークリア | トーピード | 190P |
![]() |
ホットブラスター | ポイントセンサー | 180P |
![]() |
スプラローラー | カーリングボム | 180P |
![]() |
パブロ | スプラッシュボム | 150P |
![]() |
ソイチューバー | キューバンボム | 160P |
![]() |
ハイドラント | ロボットボム | 170P |
![]() |
スクリュースロッシャーベッチュー | タンサンボム | 190P |
![]() |
スパイガジェット | トラップ | 150P |
他のスペシャル
[capbox
title=’お読みください’
titlecolor=#fff0f4
titlesize=15
titlepos=left
titleicon=’icon-game-pad’
titlebold=true
titleitalic=true
titlepattern=3
bdsize=5
bdstyle=4
bdcolor=’#e57b8f’
bgcolor=’rgba(229,143,123,0.1)’
captioncolor=”
captionsize=”
id=’my-capbox’
class=’my-capbox’
style=’margin-bottom:50px;’
plx=’enter bottom delay 0.8s’]
[/capbox]