エクスプロッシャーカスタムの性能
[skillbars]
[sbar
title=’射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=62
ratetext=’4.1′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=34
ratetext=’90(55+35)’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’連射力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=25
ratetext=’55F’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | ポイントセンサー |
---|---|
スペシャル | イカスフィア |
SP必要P | 210p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 22 |
---|---|
値段 | 12400 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
エクスプロッシャーカスタムの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
射程が長く壁や床などにぶつかると爆発しわりと広い範囲の塗りが発生し、爆発ダメージも発生します。
射程が長いので敵陣への塗りがしやすく、敵の足場を取ることが狙えるため味方のカバーにも入りやすいです。
遠くから視野を広く見れるので先にこちらの攻撃を一方的に当てていくことで、相手の出鼻をくじくことが狙えます。
サブにポイントセンサーがあるのでメインをより当てやすくなり、苦手な接近戦をマーキングにより回避することができます。
スペシャルはイカスフィアなので接近戦での自衛の手段として使うことができるので生存率を高めメインの強みを継続させていくことが狙えます。
- 射程が長い
- 塗り性能が高い
- 生存率を維持しやすい
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
インク消費が多く、連射速度も遅いです。硬直も発生するため敵を倒す速度が遅いため接近戦は弱いです。
重量級のブキなので移動速度も遅いです。
床や壁などに当たることで爆風が発生し直撃で90ダメージが入るという性質があるため、金網などで直撃していても弾が貫通すると55ダメージになってしまいます。
サブがポイントセンサーなので、良くも悪くもメイン頼みになります。
- 硬直が長い
- 接近戦に弱い
- 敵を倒す速度が遅い
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
[txtul text=”スロッシャーの中で、最長の射程を持つブキ。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
貫通するインクのかたまりを打ち出し、着弾すると爆発し広範囲を塗ることが出来ます。
直撃が55ダメージで爆風が35ダメージです。床に着弾すると爆風が加わり、直撃で90ダメージになります。なので2確か爆風で3確のブキとなります。
振りが遅く、大きく弧を描いて打ち出されるためか移動する相手に直撃をぶつけるのが難しいです。予め敵が動くところを予測して狙う必要があります。
そのためジェットパックを落とすのが難しく、金網ではインクが貫通してしまいます。
[txtul text=”爆風ダメージとと塗り範囲がほぼ同じで、半径約1本分を塗ることができます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
とにかく塗り範囲が高いため敵の足場を奪いやすく、上手く直撃が当たると一瞬敵の動きを拘束することができます。
一方で、振りの遅さがあるため敵を倒す速度は遅いです。
そのため接近戦も弱く、足元を塗るのも遅いため逃げるのもつらいです。
サブにポイントセンサーがあるので味方のサポートをしつつ、メインが狙いやすくなります。
スペシャルはイカスフィアなので接近戦での自衛の手段として使うことができます。
[txtul text=”射程の長さと塗りで味方のサポートに向いたブキです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
エクスプロッシャーカスタムの主な立ち回り
主に後衛で射程の長さと塗りを活かしたサポートよりの立ち回りがおすすめです。
前に出てしまうと、射撃速度が遅く敵を倒す速度も遅いため返り討ちにあってしまいます。味方の後ろで射程を活かした長距離砲をお見舞いしていきたいです。
敵の足場が奪いやすいため味方の撃ち合いへのサポートが強いです。
塗りで相手の足場を奪い、ぬりを広げて前線を維持していきたいです。
エクスプロッシャーは高台からの攻撃が強いです。射程も長いため広いエリアをカバーすることができます。
射撃の硬直が長いので足元へのボムに注意したいです。
1確の性能ではなく、硬直時間もあるためチャージャーに向かい合うのは厳しいです。あらかじめチャージャーがきそうな高台などに攻撃をしかけ、ポジションに付きづらくしていくのがおすすめです。上手くいけばそのまま相手の高台をこちらが取ることも狙えます。
スピナー相手にはメインで足場を大きく奪えるので、基本的にはエクスプロッシャーが有利ですが、相手がすでにチャージをしている状態で射程圏内にうかうかと入ってしまうとこちらがやられてしまいます。
相手が射撃する前にこちらが直撃を仕掛けていきたいです。
スピナーは足場を取られると、すぐに逃げ出すのが難しいため2撃目が当てやすいです。
エクスプロッシャーは接近戦に弱く、とくにマニューバー相手には足場を無視できるスライドがあるため、しっかりと距離をとっていきたいです。
足元の塗りが弱いので、足元にインクがあるところで立ち回りたいです。
直撃をとったのか爆風だけなのかやや分かりづらいですが、直撃のときは音が連続して聞こえるので慣れてくると判断できるようになります。
塗りの強い長距離砲で相手の足場を奪い、味方のサポートに周るといった相手にとってやっかいな立ち回りが狙えます。
自分よりも射程の長いブキ |
---|
|
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 射程は全体的に見ても長い部類のブキです。 平面では接近されないように射程と爆風で相手を下がらせるて前に出られないような動きを狙う必要があります。 近づかれたり、正面から撃ち合ってしまうと分が悪いです。 |
※ キルタイムは1確ブキは除外しています。
エクスプロッシャーカスタムのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’メインインク特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’インク効率アップ(メイン)’
row2=’イカダッシュ速度アップ’
row3=’対物攻撃力アップ’
row4=’とにかくメインを振っていくのが強味になるのでおすすめです’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3288′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’復活時間短縮’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’復活時間短縮’
row2=’対物攻撃力アップ’
row3=’イカダッシュ速度アップ’
row4=’アシストキルが比較的多いため復帰短縮の効果を得やすいです’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3508′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’スペシャル特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’スペシャル増加量アップ’
row2=’スペシャル性能アップ’
row3=’対物攻撃力アップ’
row4=’イカスフィアの回転数と威力を底上げすることが狙えます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3399′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
エクスプロッシャーカスタムの関連記事



