ノーチラス47の性能
[skillbars]
[sbar
title=’射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=53
ratetext=’3.5′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=18
ratetext=’32’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’連射力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=93
ratetext=’4F’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | ポイントセンサー |
---|---|
スペシャル | イカスフィア |
SP必要P | 180p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 26 |
---|---|
値段 | 14700 |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
ノーチラス47の特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
スピナーでありながらチャージキープをすることができます。
素早く有利ポジションから射撃を狙ったり、チャージを邪魔されても半チャージもキープすることができるのでスピナーの弱みとなる部分を補う性能があります。
インクの再チャージも可能で、チャージ量によって射程やダメージ量に変化がないのも魅力です。影響を受けるのは単純に弾数となります。
弾速が速いのでチャージが完了し敵を捉えることができると素早く倒すことができます。
- チャージキープができる
- チャージ量に左右されない
- 再チャージ可能、半チャージのキープ
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
チャージキープを積極的に使用するためには安定した塗りが必要になりますが自分のメインで塗り拡げを行うのが難しい塗り性能です。
サブスペで塗りを補うことができず、メインと合わせた使い方も難しいです。詰まるところ基本的にはメインで立ち回る必要があります。
フルチャージにかかる時間に対して弾数が少なく、射程の短さを補えるほどの射撃中のヒト移動速度が早くありません。
- 移動が重い
- サブスペの相乗効果が薄い
- フルチャージの射撃継続時間が短い
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
[txtul text=”チャージキープと再チャージの機能を備えたスピナー。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
ダメージと連射速度はバレルスピナーと同じですが、フルチャージ時間が約1.3秒ほどかかり射撃継続時間は1.7秒ほどなので、かけた時間に対して射撃時間が短いです。そのため塗りも弱いです。
フルチャージ時間はバレルスピナーとほぼ同じですが、バレルスピナーであれば2.4秒間射撃することができます。なので約1秒ほどノーチラスは少ないです。
その代わりにノーチラスは再チャージとチャージキープを活用していくことになります。
[txtul text=”チャージキープは約3.5秒ほど維持することができます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]ソイチューバーほどではありませんが充分長い時間を維持していくことができます。
チャージキープがあるので、スピナーの欠点を補うことができる能力ではあります。他のスピナーでは出来ないようなポジションで射撃を仕掛けることができます。
強力な性能であるがゆえか、移動が重たくヒト速移動に難があります。
射程も短く、チャージキープがなければスピナーとしての性能は低いです。
サブはポイントセンサーなので、塗りでの索敵が難しいので使い勝手はいいです。インク管理の問題やチャージキープでの移動が多いため投げる機会を考えていく必要があります。
スペシャルはイカスフィアですが、攻めの手段というよりも自衛のための使い方が多くなります。爆発後から射撃を加えることが難しいので片道切符になりがちです。
いかにチャージキープを上手く活用できるかで差別化をしていきたいです。
[txtul text=”どこか弱さを感じてはしまうものの使っていて楽しいブキです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
ノーチラス47の主な立ち回り
主に前衛よりの中衛のポジションでの立ち回りがおすすめです。
チャージキープがあることでスピナーの欠点を補った性能はあるもののチャージキープを活かすための塗りを自分で作るのが難しく、盤面が整うまでは前に突っ込まずに前線の維持をしていきたいです。
前線を作ってくれる味方に付いていくことで序盤でもある程度塗りを活かしていくことが狙えます。
サブのポイントセンサーは直接敵にダメージを加えることができないため、メインで敵を倒していく必要があります。
常にチャージキープを維持して動いていくのが理想的です。
ここが少しソイチューバーとは違う動きになってきます。
ソイチューバーは一撃で敵を瞬間的に倒すことできますが、ノーチラスの場合は連射速度が速いと言っても4発当てなければならないため、半チャージ状態だとこころもとないです。
ちょっとした障害物でチャージをし、そのままチャージキープで攻撃に転じて相手の意表を突いていきたいです。
射程がそれほど長くないのでステージのギミック上、スプラシューターやスプラマニューバーとの射程が誤差になりやすいです。
なので、相手がこちらに気づいていない状況以外では正面の撃ち合いは避けていきたいです。射撃継続時間が短いので連続での戦闘には不向きです。
サブのポイントセンサーは有効な効果があるもののインク消費との噛み合いが難しいです。囲まれてデスもやむなしのときは必ず投げておきたいです。
マーキングがつくと味方がその敵に対して行動していくことが多いためチャージキープとの連携が狙えます。
スペシャルのイカスフィアは他のブキでの仕様とは違い、前線にがっつりと仕掛けるのに使うのは難しいです。
チャージ時間を必要とするため、爆発からの追撃を狙うことはほぼ出来ません。
イカスフィアは敵に発見されやすいため返り討ちに合ってしまいます。
なので、すぐに引けるように逃げ道を把握した上で使用していきたいです。
味方が作った盤面をどう活かして、チャージキープをどう活かすかが課題になります。
自分よりも射程の長いブキ |
---|
|
ノーチラス47よりもよりもキルタイムが早いブキ |
|
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 射程は全体的に見るとわりと長い部類のブキです。 自分よりも射程が短い相手は射程の有利を使い、中射程で射程がごぶごぶの相手は連射力の圧を押し付けたり、ジャンプ撃ちでも弾ブレが地上と同じくらいなので弾速の速さもありわりと上手く当てることができます。 長射程相手はチャージキープで距離を詰めるなどの対応が必要になります。 チャージがあり、フルチャージの射撃継続時間も短いので前線に1人で突っ込むと返り討ちに合うリスクが高いです。 味方との距離を意識してお互いカバーに入れる距離感で動くのがおすすめです。 |
ノーチラス47のおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’チャージキープ特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’イカダッシュ速度アップ’
row2=’相手インク影響軽減’
row3=’インク回復力アップ’
row4=’チャージキープを活かしやすくなるのでおすすめ’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3376′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’メイン性能アップ’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’メイン性能アップ’
row2=’相手インク影響軽減’
row3=’イカダッシュ速度アップ’
row4=’メイン性能アップで射撃継続時間を増やすことができます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/5324′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’ヒト速特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’ヒト移動速度アップ’
row2=’イカダッシュ速度アップ’
row3=’相手インク影響軽減’
row4=’射程との相性がよく敵の位置を見ながら動くことが狙えます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3324′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
ノーチラス47の関連記事


