ポイントセンサーの性能
[skillbars]
[sbar
title=’設置残留時間’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=30
ratetext=’約2秒’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’マーキング効果時間’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=80
ratetext=’約8秒’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’インク消費量’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=45
ratetext=’45%’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
- 接地して約2秒間、球状型の効果が発生する
- 床や壁などの障害物に当たると即破裂
- 範囲内に入った敵をマーキングする
- 塗りやダメージは発生しない
- 約45%のインクを消費する
[txtul text=”Rボタンを押して離すと投げることができます。壁や床などの障害物にぶつけると破裂し、球状の効果領域が着弾した場所から2秒間発生します。範囲内に入った敵を約8秒間マーキングします。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
マーキングは味方全員が確認することができます。
マーキングが付与された敵本体には回転する帯がつき、その対象を追尾する直線が表示されます。
帯は敵味方全員が確認することができ、直線は味方のみが確認することができます。この直線は相手との距離を把握しやすくなるので射程の管理が楽になります。
センサーはボムの爆風とは違い、ある程度の薄い障害物などを貫通するので遮蔽物や壁裏に逃げても効果を受けることがあります。
インクを約60%消費するので多用するとインクが枯渇してしまいます。
マーキングがついたからといって必ずしも打ち合いに勝てるというわけでもないので油断は禁物です。
マーキング付与された敵を味方が倒すとアシストキルになります。
[capbox title=”サブ性能アップの効果”
titleicon=’icon-plus-circled’
]
ポイントセンサーを投げられる距離が長くなり、マーキングの効果時間が伸びる。範囲や残留時間に影響はない。
[/capbox]
ポイントセンサーの使い方
[capbox
title=’A帯を抜け出すコツ’
titlesize=18px
titlepos=center
titleicon=’icon-book-open’
titlepattern=2
bdsize=4
bdstyle=2
bdcolor=#70c9a5
plx=’enter bottom delay 0.8s’]
- 状況が不利になる前に使う
- マーキングを常に相手に付与していく
- 相手のメインが届かない位置から投げる
[/capbox]
マーキングを付与すること自体は強力な効果ですが、インクを60%消費してしまい、直接塗りやダメージを与える効果ではないため使い所を見誤ると状況が悪くなってしまいます。
索敵目的で使用したいシーンは多いですが、敵が投げたところにいれば御の字ですがいないとなるとインクをロスしてしまいます。
メインの射程が届く範囲であればポイントセンサーではなくメインの射撃で索敵するほうが安定することが多いです。
[txtul text=”敵がいる場所を確認してから投げるほうが無難です。お互いのメインが届かない位置から投げられるのが理想的です。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
とくにローラーは潜伏が重要となるブキなので確認したら投げると動きに制限をかけることができます。とはいえ、こちらが距離を詰められてしまえばマーキングの効果も驚異にはならないので距離感は大事です。
マーキングがついた相手を味方が処理してくれるのがインク消費的は理想ですが必ずしもそうなるとは限りません。逆に無理に追いかけすぎて返り討ちに合うといったこともあるので効果の強さを実感できるかは状況しだいとも言えます。
劣勢時になると投げたところで押し込まれてしまうといった場面が少なくありません。劣勢になる前にマーキングし、こちらの人数有利を作っていけるようにしていきたいです。
劣勢になってしまった場合はメインとスペシャルが頼りになります。
こういった状況にならないのが理想ですが、ヤラレ際に相手に投げつけるのもありです。
[capbox title=”おすすめ練習” titleicon=’icon-ok’ titlepattern=2 bdstyle=4 bdcolor=#F78CD0]
敵の位置を確認し、味方が見落としていそうな敵の位置を知らせるのに使う意識で使うのがおすすめです。サブ性能アップを使ってみるのも効果的です。
[/capbox]
ポイントセンサーが使えるブキ
ブキ | スペシャル | |
---|---|---|
![]() |
.52ガロン | イカスフィア |
![]() |
プライムシューター | アメフラシ |
![]() |
H3リールガン | マルチミサイル |
![]() |
デュアルスイーパー | マルチミサイル |
![]() |
スクリュースロッシャーネオ | スプラッシュボムピッチャー |
![]() |
エクスプロッシャーカスタム | イカスフィア |
![]() |
スクイックリンα | インクアーマー |
![]() |
ノーチラス47 | イカスフィア |
![]() |
バレルスピナーリミックス | ナイスダマ |
他のサブウェポン
[capbox
title=’お読みください’
titlecolor=#fff0f4
titlesize=15
titlepos=left
titleicon=’icon-game-pad’
titlebold=true
titleitalic=true
titlepattern=3
bdsize=5
bdstyle=4
bdcolor=’#e57b8f’
bgcolor=’rgba(229,143,123,0.1)’
captioncolor=”
captionsize=”
id=’my-capbox’
class=’my-capbox’
style=’margin-bottom:50px;’
plx=’enter bottom delay 0.8s’]
[/capbox]