スプラマニューバーベッチューの性能
[skillbars]
[sbar
title=’射 程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FF76A1
rate=38
ratetext=’2.5 (2.6)’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FF76A1
rate=16
ratetext=’30’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’連射力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FF76A1
rate=91
ratetext=’5F(4F)’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
※()内はスライド後の数値
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | キューバンボム |
---|---|
スペシャル | イカスフィア |
SP必要P | 210p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 16 |
---|---|
値段 | 13000 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
スプラマニューバーベッチューの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
スライドが2回でき、弾ブレが小さく狙ったとろこに当てやすいです。
スライドすることで連射力と弾の精度が上がることで射程が少し伸びます。
キルタイムの速さとスライドがあることで小さな段差やバルーンなどを使った撃ち合いに強みがあります。
サブにキューバンボムがあるので邪魔な敵をどかしたり、通路の封鎖などの牽制を仕掛けることができます。
スペシャルはイカスフィアなので前線を押し上げたり、敵陣をかき乱すことが狙えます。
スライドとサブスペで敵の視線を集めつつ動いたりといった揺動をからめた動きが魅力です。
- ステージのオブジェクトを使った撃ち合いが強い
- スライド射撃の連射力が高く敵を倒しやすい
- 攻めにも守りにもマルチに使えるサブスペ
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
メインの性能からすると前衛で前に出てキルを取っていくのが理想になりますが、お互いに中長射程ブキが多い編成となると前に出るのが難しくなります。
敵を誘ったり動かしたりといった、視線を集める揺動に強みがありますが、ガチマッチでは必ずしも味方が意図をくんでくれるかは曖昧な部分があります。
また前に出るときやスライドなどで敵のインクを踏みやすいため疑似確の影響を受けやすいです。
プライムシューター系や14式竹筒銃系などは詰めるきる前に処理されてしまうことも。
- 器用貧乏な性能
- 疑似確の影響を受けやすい
- 後手に周るとつらくなりやすい
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
メインの性能はスプラマニューバーと同じ。[txtul text=”2回スライドができる2丁拳銃。通常の射程はスプラシューターと同じ。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
連射力が高く、スライド後の連射力はトップクラス。
スライド射撃は連射力、精度が上がるのでスライド射撃の練度が差になります。
スライドは一気に距離を詰められるので素早い裏取りが狙えます。なので[txtul text=”相手の中衛や後衛ブキを積極的にキルしていくのが理想” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]です。
裏取りから、正面の前衛・中衛とで相手を挟み込むことが狙えます。一方で、裏取りは失敗すると大きなリスクを負います。
メインの性能が高く、スライドの強みが実感しやすいブキです。
サブはキューバンボムなので、塗と牽制に強いです。設置された場所から敵を退けることができるので、高台や長射程の相手にちょっかいを出すことができます。
スペシャルがイカスフィアなので前線に切り込んだり、囲まれたさいの自衛の手段としても使えます。爆発後からスライドで追撃するか逃げるかの選択肢があるためメインとの相性がいいです。
[txtul text=”メインでキルを狙い、サブで前線の維持、スペシャルで前線の押し上げと状況によって臨機応変に動くことができるマルチなブキです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
スプラマニューバーベッチューの主な立ち回り
メインのブキ性能が高いので、やはりマニューバーの特徴であるスライドの使い方に慣れるのが大事。
スライド射撃は連射力はありますが、スライドに隙があるため正面の相手に対して正面にスライド射撃を仕掛けるのは大きなリスクがあります。
相手の正面を避けるようなスライド射撃が有効です。
基本的には前衛よりで動くのがおすすめです。
裏取りが得意なブキではありますが、開始直後からすぐに裏取りを狙うのは危険です。
中央での打ち合いが序盤で起きることが多く、正面での人数有利は素直に状況が有利になります。そのため開始すぐに裏取りを狙うと正面の人数が薄くなるため味方が打ち合いに負けやすくなってしまいます。
裏取りが成功すれば有利になりますが、失敗するとさらに人数不利の状況になりやすくなってしまうため状況判断が重要となります。
まずは味方と相手の動きを見つつキューバンボムで牽制し、正面に意識が向いている相手に対して素早く裏取りを狙うのが吉。
とくに、相手の中衛や後衛を倒しに行くのが理想的です。
裏取りが厳しいようであれば、イカスフィアで無理やり侵入することも狙えます。
キューバンボムは設置されたところから敵をどかすことができ、メインのスライドは敵を引きつけることが出来ます。そのため、相手に対して自分に視線やヘイトを稼ぐことが狙えます。
例えば、ガチヤグラでこちらのカウントが進んでいる状況がわかりやすいです。
ヤグラの進行より前にでたところ、自分に敵が向かってきたとします。あっさりと自分がやられてしまえば不利になりやすいですが、少しでも自分に時間を取らせることで直接ヤグラに攻撃されなくなる時間が増えるためカウントが伸びやすくなります。これが2,3人とヤグラから敵を引っ張っていくことでカウントが進み、敵を倒せたらさらに御の字となります。
他のルールでも同じようなことが狙え、敵を倒せなくとも影響力を与えることができます。
キル性能も高いため、敵も倒せるのでルールに関与した動きが取りやすいため完成度の高いスプラマニューバーコラボを使っていてキルは取っているのに勝てないといった方はベッチューに持ち替えると勝率が安定するかもしれません。
スライドがあるので、攻めだけでなく逃げるためにも使えるので生存維持を心がけるの大切です。
良くも悪くも、なんでも出来るので味方と敵の状況を見て攻めるべきか引くべきかを意識したいです。
自分よりも射程の短いブキ |
---|
|
スプラマニューバーベッチューよりもキルタイムが早いブキ(スライドで比較) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 通常の立ち撃ちはわかばシューターやN-ZAPと同じくらいのキルタイムで、スライドをするとスプラシューターと同じくらいのキルタイムになります。 自分よりも射程の長いブキでもスライドで相手のエイムをずらしつつ前に詰めて自分の射程に持っていくこともできますが相手の正面には入らないようにしたいです。 とくに疑似確をもつプライムシューター、デュアルスイーパー、14式竹筒銃はスプラマニューバーだとどうしてもインクを踏んでしまっているので、より警戒が必要です。 |
※ キルタイムは1確ブキは除外しています。
スプラマニューバーベッチューのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’キューバンボム特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’インク効率アップ(サブ)’
row2=’サブ性能アップ’
row3=’イカダッシュ速度アップ’
row4=’積極的にクイックボムを使う立ち回りにおすすめ’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3305′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’スペシャル特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’スペシャル性能アップ’
row2=’スペシャル減少量ダウン’
row3=’イカダッシュ速度アップ’
row4=’積極的にイカスフィアを使う立ち回りにおすすめ’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3447′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’カムバック復短’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’カムバック’
row2=’復活時間短縮’
row3=’ステルスジャンプ’
row4=’常に前線に立っていたいブキなので復帰を早められるのでおすすめ’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3613′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
スプラマニューバーベッチューの関連記事




