ジェットパックの性能
[skillbars]
[sbar
title=’直撃ダメージ’
titlesize=14
ratebarcolor=#FF76A1
rate=100
ratetext=’120′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’遠爆風ダメージ’
titlesize=14
ratebarcolor=#FF76A1
rate=30
ratetext=’30’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FF76A1
rate=90
ratetext=’約6.0′
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
- 発動すると約8秒ほど浮遊できる
- Bボタンを押すとジャンプして高度が上がる
- ZLボタンを押すとイカ状態になり高度が下がる
- ZRボタンを押すと射撃する。直撃で150ダメージを与える
- 発動地点に着地のタイミングがわかるゲージが表示される
[txtul text=”スペシャルポイントが溜まった状態で右スティックを押し込むと発動します。
発動すると背中からインクを噴射し、約8秒間浮遊することができます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
Bボタンを押すとジャンプして高度を少し上げることができます。高度自体は地面との高さによって決まるので、Bボタンを連打しても高度の上限があります。
浮遊時の移動速度は遅くなります。ジェットパックの発動中でもイカ状態になることができるため潜伏が可能になり、イカ移動で素早く移動することができます。ZLを押してイカ状態になると高度を下げることができます。
[txtul text=”ZRボタンを押すことで射撃することができます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
直撃であれば150ダメージで、近爆風ダメージは50、遠爆風ダメージは30です。
射程はリッター4Kとほぼ同じくらいで約6.0本くらいあります。ほぼ視覚に入る相手は射程範囲と感じるくらい広いです。
バックパックから地面に向けて噴出しているインクにもダメージと塗り判定があり、1秒ほど触れ続けていると約30ダメージほど受けます。
ジェットパックの終了時間が近くなるとバックパックが赤くなり、終了すると発動地点にスーパージャンプで戻ります。
発動地点は敵味方両方から確認できるマーカーが表示されます。残り時間を確認できるため着地を狙われる可能性もあります。
ジェットパックの終了際のスーパージャンプにも受け身術が適用されます。
味方のインクアーマーの効果も付与されます。アーマー付きジェットパックはより驚異的です。
[capbox title=”スペシャル性能アップの効果”
titleicon=’icon-plus-circled’
]
持続時間、爆風のダメージ範囲、塗り面積が伸びる。
[/capbox]
ジェットパックの使い方
[capbox
title=’A帯を抜け出すコツ’
titlesize=18px
titlepos=center
titleicon=’icon-book-open’
titlepattern=2
bdsize=4
bdstyle=2
bdcolor=#70c9a5
plx=’enter bottom delay 0.8s’]
- 発動場所を工夫して使う
- 敵の位置を確認してから発動する
- とにかく練習して直撃を狙えるようにする
[/capbox]
[txtul text=”ジェットパックは直撃で1確の攻撃力があり、射程も長いため驚異的な性能があります。空中に漂って良くも悪くも目立つため地上と空中で相手の視線を分散させることができます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
ジェットパックに気を取られすぎている敵に対しては、地上の味方が敵を狙いやすくなり、地上の味方に集中している敵であれば上空のジェットパックで倒すといった味方の動きと合わせるとさらに強力です。
高いところで漂うと相手からすると地面と空中の差がより生まれるためエイムを合わせるのに不可を与えることができます。高いと相手の射程外に位置から一方的に攻撃を仕掛けられる可能性もあるため高い位置で使うのは効果的です。
[txtul text=”空中に漂うため標的にされやすく、時間制限もあるため予め敵の位置を確認した上で発動するのがおすすめです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
発動してから上空に浮かぶときの初弾で確実にまずは1人倒せるように練習したいです。「あそこに敵がいるから倒したい!」といった気持ちで発動するとキルが取りやすくなります。
撃ち出される弾の速度も遅いため使って慣れるほかないところがあります。
ジェットパックは発動する場所も重要になります。高度が稼げそうなところで着地狩りされる可能性が少ない場所を散歩で確認しておくと使い勝手がよくなります。
[txtul text=”ジェットパックは敵陣に入り込みやすいこともあり、押し込みにも強みがあります。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
人数有利を作るためのジェットパックも有効ですが、人数有利ができてから敵陣に乗り込むような感覚で使うのもおすすめです。
そこで、キルが取れれば人数有利の時間が長くなり、最悪キルが取れなくても相手の侵攻を遅らせることが狙えます。
ジェットパックは浮遊する特性と移動速度が遅くなる性質から敵に囲まれてしまうと不利になってしまいます。
そのため、できる限り拮抗状態か優勢時に使用するのが理想です。
劣勢時は味方の動きを確認し、場合によってキルを狙えなくても爆風ダメージを当てて相手の前線を下げるのを狙うのもありです。
メインで取れそうな相手ならメインで充分な場合もあるので状況を見て使いたいです。
[capbox title=”相手にしたときの対策” titleicon=’icon-ok’ titlepattern=2 bdstyle=4 bdcolor=#F78CD0]
- 終了後の着地狩りを狙う。
- ジェットパックの正面に入らないようにする
- キルタイムが早く、射程が長いブキであれば迎撃する
- スペシャルが溜まったいるか確認し、発動しようとする瞬間を狙う
- 高度によっては足元にボムやイカスフィアなどの爆風ダメージを与える
[/capbox]
ジェットパックが使えるブキ
ブキ | スペシャル | 必要pt | |
---|---|---|---|
![]() |
シャープマーカー | ポイズンミスト | 170P |
![]() |
スプラシューターコラボ | スプラッシュボム | 210P |
![]() |
L3リールガンD | クイックボム | 180P |
![]() |
スプラマニューバーコラボ | カーリングボム | 210P |
![]() |
ケルビン525 | トラップ | 180P |
![]() |
ホットブラスターカスタム | ロボットボム | 190P |
![]() |
ラピッドブラスターデコ | キューバンボム | 190P |
![]() |
ホクサイ | ロボットボム | 180P |
![]() |
ソイチューバーカスタム | カーリングボム | 170P |
![]() |
スクイックリンγ | キューバンボム | 180P |
![]() |
クーゲルシュライバー | ポイズンミスト | 200P |
![]() |
ノーチラス79 | キューバンボム | 180P |
他のスペシャル
[capbox
title=’お読みください’
titlecolor=#fff0f4
titlesize=15
titlepos=left
titleicon=’icon-game-pad’
titlebold=true
titleitalic=true
titlepattern=3
bdsize=5
bdstyle=4
bdcolor=’#e57b8f’
bgcolor=’rgba(229,143,123,0.1)’
captioncolor=”
captionsize=”
id=’my-capbox’
class=’my-capbox’
style=’margin-bottom:50px;’
plx=’enter bottom delay 0.8s’]
[/capbox]