タンサンボムの性能
[skillbars]
[sbar
title=’近爆風ダメージ’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=32
ratetext=’50’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’遠爆風ダメージ’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=25
ratetext=’35’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’インク消費量’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=60
ratetext=’60%’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
- 設置すると約1秒で爆発する
- 振ることでチャージすることができる
- チャージすると2回、3回と跳ねて爆発する
- 直線上の塗りを作ることが出来る
- 約60%のインクを消費する
[txtul text=”Rボタンを押して離すことで投げることができます。Rボタンを押しながら振ることでチャージすることができます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
初期状態から2段階のチャージがあり、効果が高くなります。インク消費量は振っても振らなくても同じです。インクは60%消費します。
振り方は、いくつかやり方があります。
- 左スティックを動かす
- ジャイロで振る
- Bボタンを押してジャンプ
- Rボタンを押し続けて放置
1段階チャージすると2回爆発し、2段階チャージすると3回爆発します。
投げる距離に変化はありませんが、設置して爆発を繰り返すので結果的にチャージしたほうが遠くまで塗りや爆風ダメージを届けることができます。
[txtul text=”また、カーリングボムのように投げた軌跡上を塗るので移動のために使うこともできます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
近爆風ダメージが50と1確のボムではないもののチャージして複数の爆風ダメージが発生すればキルを狙うことができます。(遠距離爆風ダメージ35)
やや不規則な動きをして跳ねるため、狙ってキルを取るのは難しいです。
設置後から約1秒後に爆発しますが、振るための時間を挟むため使う側からすると投げるのが遅く感じます。ためている最中にイカ状態になってしまうとチャージがキャンセルしてしまいます。
投げられた側からすとわりとやっかいなサブです。
[capbox title=”サブ性能アップの効果”
titleicon=’icon-plus-circled’
]
投擲距離が延びる。振ってから投げれば2回、3回と跳ねるので塗りの範囲も広げることができます。
[/capbox]
タンサンボムの使い方
[capbox
title=’A帯を抜け出すコツ’
titlesize=18px
titlepos=center
titleicon=’icon-book-open’
titlepattern=2
bdsize=4
bdstyle=2
bdcolor=#70c9a5
plx=’enter bottom delay 0.8s’]
- 高台から投げる
- 振りを安定させる
- 移動手段として使う
[/capbox]
[txtul text=”まずは振りを素早く行い、2段階チャージを安定して投げれるように振りを練習していきたいです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
ジャイロで振ると視点が忙しくなってしまうので、あまりおすすめしません。
ガチャガチャと操作するよりも左スティックを左右に振りつつBボタンのジャンプを繰り返すと、比較的早くチャージができます。
[txtul text=”また、タンサンボムは高いところから投げると、かなり不規則な動きをするため牽制や味方の撃ち合い先に投げ込むのが効果的です。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
高い台や敵の侵入が難しい場所からタンサンボムを投げ続けるだけの立回りをよく見かけますが、やや疑問があります。
タンサンボム持ちのブキが全体的に少ないことから、対応に不慣れなためミスによるデスといったかたちがほとんどです。
インク消費もそれなりに重く、高台から投げているだけとなると、前線は常に人数不利の状態を作っていくことになります。
全体的にプレイヤーがタンサンボムに慣れてきた頃には、前線の3人をしっかりと処理していけば展開が用意になってしまいます。
高台からタンサンボムを投げ込むのが悪いわけではないので、状況を見て使っていきたいです。
[txtul text=”タンサンボムはカーリングボムと同じように直線状に塗りを作れるのも強みです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
チャージ無しでも素早い移動が狙え、チャージありだと爆風ダメージが相手に加わるなどすればメインで倒しやすくなります。
振っている最中は無防備な状態で、相手に確認されるとおおよその投げ込み位置も把握されるので注意。
[txtul text=”ある意味では、高台にも投げられてカーリングボムのように移動にも使えるボムといった具合に臨機応変に使い分けるのがおすすめです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
[capbox title=”おすすめ練習” titleicon=’icon-ok’ titlepattern=2 bdstyle=4 bdcolor=#F78CD0]
試し打ちで振る練習や、散歩で2段階まで振った状態で投げると、どのあたりまで爆発していくのかを知っておくとより使いやすくなります。
[/capbox]
タンサンボムが使えるブキ
ブキ | スペシャル | |
---|---|---|
![]() |
ノヴァブラスターベッチュー | アメフラシ |
![]() |
スクリュースロッシャーベッチュー | スーパーチャクチ |
![]() |
ケルビン525ベッチュー | インクアーマー |
![]() |
14式竹筒銃・丙 | バブルランチャー |
他のサブウェポン
[capbox
title=’お読みください’
titlecolor=#fff0f4
titlesize=15
titlepos=left
titleicon=’icon-game-pad’
titlebold=true
titleitalic=true
titlepattern=3
bdsize=5
bdstyle=4
bdcolor=’#e57b8f’
bgcolor=’rgba(229,143,123,0.1)’
captioncolor=”
captionsize=”
id=’my-capbox’
class=’my-capbox’
style=’margin-bottom:50px;’
plx=’enter bottom delay 0.8s’]
[/capbox]
コメント
スクリュースロッシャーベッチューのSPはスーパーチャクチだと思います
ご指摘ありがとうございます。修正しました。