ケルビン525ベッチューの性能
[skillbars]
[sbar
title=’射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=29
ratetext=’2.7(3.0)’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=20
ratetext=’36(52.5)’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’連射力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=85
ratetext=’9F’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | タンサンボム |
---|---|
スペシャル | インクアーマー |
SP必要P | 180p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 24 |
---|---|
値段 | 17000 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
※()はスライド後の効果
ケルビン525ベッチューの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
スライド射撃中は1発が52.5ダメージになり、敵を倒す速度が全ブキの中でもトップクラスの性能になります。
射程も長めで、スライド中は少し射程が伸びます。
マニューバーの中でスライドの移動距離も長く、大きく攻撃を回避することができます。
サブがタンサンボムなのでメインでは苦手な塗りを補うことができます。
メインの射程の長さと後方から投げるタンサンボムの距離感が悪くないです。
スペシャルはインクアーマーで味方をサポートしつつ自らも積極的に仕掛けていくことが狙えます。
- スライド射撃のキル速度の高さ
- マニューバー系最長のスライド距離
- タンサンボムが投げやすく、使いやすい
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
スライド射撃は魅力的な性能があるものの連射力が低く、撃ち始めの1~3発目までは精度があるものそれ以上となると弾ブレがひどく狙ったところに当てるのが難しくなりあmす。
再びスライドをして弾ブレをリセットできまずが、スライドの硬直が長く対応されてしまう可能性が高くなります。
キルを狙うには基本的にはスライド射撃を軸にしていくので、スライドを使えるタイミングと初弾をしっかりと当てられるエイムが必要になります。
立ち撃ちは火力、連射力、精度、塗りとどれも乏しい性能です。
- 連射速度が遅い
- インク効率が悪い
- 立ち撃ちが使いづらい
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
メインの性能はケルビン525と同じ。[txtul text=”マニューバ中で最長のスライド移動距離をもつマニューバー。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
スライドの硬直時間が長いものの、通常36ダメージがスライド射撃では52ダメージになります。連射速度に変化はなく弾のダメージと射程が増加します。
スライド射撃であれば2確の性能になります。
敵を倒す速度はスライド射撃であれば52ガロンなみで、通常射撃はデュアルスイパーなみの速度になります。
通常射撃はブレが大きいですがスライド射撃は精度が少しよくなります。最初の数発は狙ったところに当てられます。
[txtul text=”そのため基本的な撃ち合いはスライドを使う必要があります。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
連射力が低いこともあり、塗り性能は低く、インク効率も悪いです。
スライド射撃から初弾をしっかりと当てられるエイム力が必要になります。
スライドの移動距離は試し打ちのライン1本ほど移動するのでそれも考慮してエイムを合わせたいです。
サブはタンサンボムなので塗りと牽制が強いので積極的に使うのがおすすめです。
タンサンボムがあるのでスペシャルは比較的たまりやすいです。
アーマーをまとわせて味方をサポートし、自らも強気に攻めに行くこと狙えます。
ケルビン525ベッチューの主な立ち回り
主に前よりの中衛のポジションで敵を倒しにいくのを狙う立ち回りがおすすめです。
塗りが弱いため塗りでの立ち回りは難しく、スライド射撃のキルタイムの速さを相手に押し付けていくのが理想的です。
もしくは、後方からタンサンボムを使い塗りと牽制を仕掛け、インクアーマーを使って攻めに行くといった立ち回りも狙えます。
潜伏からの奇襲や姿をさらしている相手に的確にスライド射撃を当てていきたいです。スライド移動距離が長いため、相手のインクに突入して相手の意表を突くことができます。
ですが、前提として相手の位置をしっかりと確認できていて、スライド射撃で初弾をしっかりと当てられるエイム力が必要になります。
スライドの硬直が長いため敵を逃すと次第に不利になっていきます。
まずは、敵と撃ち合いをしている味方のサポートや味方を狙っている敵を倒していくのが無難です。
メインの射程は一見ながいですが塗り射程と2確を維持できる距離とは差があります。
スライドの塗り射程はライン4.3ほどあるため長いですが、2確の射程はライン2.7ほどです。それより離れると弾がブレて当てづらくなったり、威力が弱まり3確になってしまいます。
スプラシューラーとおおよそライン0.5本程度の差になってしまうため初弾を外してしまうと正面での撃ち合いでは負けてしまいます。
相手のエイムをずらすようにスライドしたり、後ろに下がるスライド射撃も有効です。
スライドの移動距離が長いので無理せず引くときは引きたいです。
また、スライド射撃の維持が意外と難しく、スライド射撃から移動してしまい通常射撃に切り替わってしまうと結局3確になってしまいます。
デュアルスイパーを使った後にケルビンを使うとこういったミスが多くなります。
塗りが弱いため、塗りでの索敵は難しいです。
自分よりも射程の長いブキ |
---|
|
ケルビン525ベッチューのスライド射撃よりもキルタイムが早いブキ |
|
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 ケルビン525ベッチューは全体的に見て射程が長めのブキです。 通常の立ち撃ちは最速でデュアルスイーパーと同じキルタイムです。 また、通常の立ち撃ちでは奇襲や不意打ちに弱いため、あらかじめ敵の位置を予測しておくか、スライドで下がって迎撃を狙う必要があります。 スライド射撃で射程を管理しキルタイムの速さを押し付けていくのが理想的です。 |
※ キルタイムは1確ブキは除外しています。
ケルビン525ベッチューのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’機動力特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’イカダッシュ速度アップ’
row2=’相手インク影響軽減’
row3=’スーパージャンプ時間短縮’
row4=’機動力を上げることで撃ち合いが有利になります’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3376′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’カムバ復短’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’カムバック’
row2=’復活時間短縮’
row3=’ステルスジャンプ’
row4=’前線への復帰を早くし、リスケケアにもなりおすすめです’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3613′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’タンサンボム特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’インク効率アップ(サブ)’
row2=’イカダッシュ速度アップ’
row3=’スペシャル減少量ダウン’
row4=’タンサンボムのインク消費を抑えて使いやすくすることが狙えます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3305′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
ケルビン525ベッチューの関連記事



