スペシャル減少量ダウンの効果
効果 | 付きやすい | 付きにくい | |
---|---|---|---|
![]() |
プレイヤーがやられた時のスペシャルゲージの減少量が少なくなります。 | ![]() |
![]() ![]() |
[txtul text=”自分がデスして、リスポーンしたときのスペシャルゲージの減少量が減ります。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
通常はデスするまえに溜めていたスペシャルゲージの50%が減少してしまいます。
スペシャル減少量ダウンを付けることで、この減少量が抑えられるので、デス後のリカバリーがしやすくなります。
デス前提の効果ではありますが、前衛で立ち回る場合やガチホコやガチヤグラではデス数が増えるため、スペシャル減少量ダウンを積むのは効果的です。
スペシャル減少量ダウンの魅力的なところはサブに1つ積むだけでも、それなりに減少量を抑えることができるところです。
[txtul text=”積み得なところがあるので、余裕があればサブに1つだけでも付けておくのがおすすめです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
スペシャル減少量ダウンのギアパワー数の上昇値
ブキ種に関係なく、上昇値は積んだぶんだけ上昇します。最大まで積むとデスしてもスペシャルゲージが減少しなくなります。
ただし、復活ペナルティアップはスペシャル減少量を増やす効果があります。
自分が使い倒された場合は22.5%増加します。相手に使われた場合は以下の表を目安に。
[txtul text=”また、スーパーチャクチは発動中にやられると標準でスペシャルゲージが25%減ります。これにもスペシャル減少量ダウンの効果が適用されるようです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
発動後即デスであれば数値上では、57表記で15ほど積むと発動中にやられても、ほぼ減少しなくなります。(100以上の数値であれば100となります)
上に上がる時に少しづつスペシャルゲージが減っていくため、若干スペシャルゲージは消費した状態で復活します。
0 | 3(0.1) | 6(0.2) | 9(0.3) | 10(1.0) | 20(2.0) | 30(3.0) | 57(3.9) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SP減少量(%) | 50 | 41.07 | 35.39 | 30.68 | 29.26 | 17.73 | 9.67 | 0 |
復活ペナ(相手使用) | 65 | 58.10 | 53.64 | 49.89 | 48.74 | 39.12 | 31.79 | 19.23 |
0 | 3(0.1) | 6(0.2) | 9(0.3) | 10(1.0) | 20(2.0) | 30(3.0) | 57(3.9) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スーパーチャクチ中(%) | 75 | 83.93 | 89.61 | .94.31 | 95.74 | 107.27 | 115.33 | 125 |
ギアパワーの関連おすすめ記事
[capbox
title=’お読みください’
titlecolor=#fff0f4
titlesize=15
titlepos=left
titleicon=’icon-game-pad’
titlebold=true
titleitalic=true
titlepattern=3
bdsize=5
bdstyle=4
bdcolor=’#e57b8f’
bgcolor=’rgba(229,143,123,0.1)’
captioncolor=”
captionsize=”
id=’my-capbox’
class=’my-capbox’
style=’margin-bottom:50px;’
]
○ 通常ギアパワー
- インク効率アップ(メイン)
- インク効率アップ(サブ)
- インク回復力アップ
- ヒト移動速度アップ
- イカダッシュ速度アップ
- スペシャル増加量アップ
- スペシャル減少量ダウン
- スペシャル性能アップ
- 復活時間短縮
- スーパージャンプ時間短縮
- サブ性能アップ
- 相手インク影響軽減
- 爆風ダメージ軽減
- マーキング時間短縮
○ アタマ専用ギアパワー
○ フク専用ギアパワー
○ クツ専用ギアパワー
[/capbox]