スプラスピナーベッチューの性能
[skillbars]
[sbar
title=’射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=45
ratetext=’3.0′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=18
ratetext=’32’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’連射力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=93
ratetext=’4F’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | ポイズンミスト |
---|---|
スペシャル | ウルトラハンコ |
SP必要Pt | 180p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 29 |
---|---|
値段 | 18800 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
スプラスピナーベッチューの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
チャージ時間が短く、射程もそこそこ長く連射力が高いです。
インク効率もよく、射撃中のヒト移動速度が早く飛沫も大きめなのでガツガツと塗っていくことができます。
射程も眺めで1発32ダメージなので、ある程度撃ち合いにも強いです。
サブのポイズンミストは敵を退けたり、一定の地点を潰すのに便利で、範囲内の敵のインクを減少させていくことができます。
スペシャルはウルトラハンコなので、あらゆるものを素早く叩き潰すことができます。
シェルター系はインク消費が気になるのでポイズンミストの効果がより効きやすく、ウルトラハンコで簡単に壊すことができるため対シェルターに強い構成です。
- 塗り性能が高い
- ヒト移動速度が軽い
- シェルター系のブキに強い
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
メインの性能と引き換えにチャージを必要とします。
他のスピナーと比べてチャージ時間が短いとはいえ、この隙きは打ち合いでは不利に働きます。
塗り性能は高いものの、シューターなどのような継続的な撃ち合いは苦手です。
ヒト状態を多くさらすため、敵から自分の位置を悟られやすく対応されてしまう可能性が高くなります。
そのため、前線での撃ち合いは味方に依存してしまいがちです。
対シェルターには強みがあるものの相手にシェルターがいなかったり、起伏が激しいステージだとウルトラハンコも使いづらいです。
- チャージが必要
- 姿をさらす時間が大きい
- ステージや敵の編成に左右される
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
メインの性能はスプラスピナーと同じ。インクを打ち出すにはチャージを必要とする連射力が高く、チャージ時間が短いのが持ち味のブキ。
[txtul text=”フルチャージまでに約0.5秒ほどかかり、フルチャージでの攻撃時間は約1.2秒撃ち続けられます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
チャージ時間が短いのでスピナーの中では前にも出やすいスピナーです。
連射力が高く、射程も気持ち長めなので塗りにも貢献できます。
有利な撃ち合いでも、チャージが切れてしまうと再びチャージを挟まないといけないためしっかりとインクを相手に当てていく必要があります。
射程の管理が難しく、スプラシューターなどと立ち回りしだいでは射程での有利が取りづらく打ち負けてしまうことがあります。
サブのポイズンミストとスペシャルのウルトラハンコでシェルターに強気に出れる性能があります。
通路を制圧するにも長けているのでステージや相手の編成によってかなり化けるブキです。
スプラスピナーベッチューの主な立ち回り
主に中衛のポジションで活躍するブキ。
奇襲に弱いので、序盤は味方の動きに合わせつつ、自陣の塗り固めから入るのがおすすめ。
チャージ時間の短さを活かして塗りと牽制で前線を押し上げていきたいです。
無理に突っ込んでくる相手には容赦なく連射で倒していきたいです。
相手にシェルターがいるマッチングであれば積極的にポイズンミストを投げつけ、ウルトラハンコで叩き潰すのが役目になります。
チャージと射撃はヒト状態になるため、隙が大きいので壁などで体を隠しつつチャージをしていくのがおすすめです。すきを付いてさっと前の壁に移動する感じはどこかサバゲーのような感覚があります。
スピナー相手にはチャージが切れるとふんで正面に突っ込んでくる相手も多いです。
チャージ時間が短く、連射力もあるので押し引きと冷静なエイムで返り討ちにしていきましょう。
チャージ時間をはさむため、思い通りにいかないことが多く、立ち回りによってはシューターでいいのでは? といったことになりがちです。
どうしてもスピナーなのでチャージ時間をはさむためガツガツ前に出るのは難しいこともあり、無理に前に出て撃ち合うよりも盤面を抑え続ける動きのほうが安定する印象があります。
少し長めの射程と、連射力による塗性能やスペシャルの回転数など、スプラスピナーベッチューの長所を押し付けていきたいです。
スプラスピナーベッチューよりも射程の長いブキ |
---|
|
スプラスピナーベッチューよりもキルタイムが早いブキ |
|
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 射程が長めな部類のブキなので、射撃中に後ろに下がりながら撃つことで射程の短い相手に対応することができます。 自分よりも長い相手にはアメフラシでどかしたり、塗りでじわじわと前線を押し上げて対応していく必要があります。 チャージしてしっかりとエイムを合わせることができればキルタイムも早いです。チャージのデメリットを立ち回りでカバーしていけるかが課題になりそうです。 |
スプラスピナーベッチューのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’機動力特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’ヒト移動速度アップ’
row2=’相手インク影響軽減’
row3=’インク回復力アップ’
row4=’ヒト移動速度を上げることで撃ち合いと塗り範囲を強化することができます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3324′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’スペシャル特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’スペシャル増加量アップ’
row2=’スペシャル減少量ダウン’
row3=’ヒト移動速度アップ’
row4=’塗り性能に加えてよりスペシャルの回転率を上げていくことが狙えます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3399′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’カムバック復短’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’カムバック’
row2=’復活時間短縮’
row3=’メイン性能アップ’
row4=’デスすると盤面を取られやすくなるのでリスクケアにおすすめです’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3613′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
スプラスピナーベッチューの関連記事




