キャンピングシェルターソレーラの性能
[skillbars]
[sbar
title=’射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=60
ratetext=’2.7(4.0)’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=50
ratetext=’122.5~17.5′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’連射力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=17
ratetext=’50F’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | スプラッシュシールド |
---|---|
スペシャル | カーリングボムピッチャー |
SP必要Pt | 170p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 28 |
---|---|
値段 | 18600 |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
キャンピングシェルターソレーラの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
巨大なカサのパージが強力です。耐久力が高くいためガードしたまま前に詰めていくことができます。
1確の攻撃力もあるため、パージを使った撃ち合いも強力です。
強引にも思える突破力があるため前線を押し上げていくことができます。
サブにスプラッシュシールドがあるためパージとの使い分けが狙えます。
スペシャルのカーリングボムピッチャーは、パージと合わせて使うことで強力に盤面を制圧していくことができます。
- 強引な突破力がある
- パージの耐久力が高い
- 確1の攻撃力を持っている
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
連射速度が遅く、射撃後の硬直時間も長めです。
ダメージ射程と塗り射程が見た目に大きく違いがあるためダメージ射程の把握が難しいです。
1確は1.9本ほどで塗り射程は4.0本ぶんと慣れないとこの差があるため2発3発と当てる必要が出てくるため、連射速度と硬直時間によるデメリットが際立ってしまいます。
メインの射撃とパージはまっすぐに線を引くには充分な塗りを確保できますが、とっさの横への移動は難しいです。
パージを活かすために細い通路で立ち回ることが多く、パージの目立ちやすさが相なりハイパープレッサーを向けられてしまうと回避が困難になります。
パージは強力ですが回り込まれてボムを投げられると近爆風ダメージを受けてやられてしまいます。
- 連射力が低く、硬直がある
- 素早く横へ動くのが遅い
- ダメージが安定しない
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
メインの性能はキャンピングシェルターと同じ。[txtul text=”ショットガンのような拡散するインクを発射し、ZRを押し続けるとインクをガードできる傘を開くことができます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
さらに押し続けると傘の先端を切り離すパージが使用できます。
ガードが出来るという特殊なブキです。
傘は一定のダメージを受けると壊れてしまいますが約6秒で復活します。
傘を開いている状態でもインクが消費されるためインク管理がいまいちだと傘が閉じて無防備な状態になるので注意。
パージはシールド付きカーリングボムのような性能で直線上に塗りが発生します。
この傘は大きく耐久度が高いです。
傘の展開やパージはボムに弱く、回り込まれて傘にボムを投げられると直撃をもらってしまいます。
傘自体にも30ダメージがありますが、傘の端っこはダメージを与えるもののすり抜けられることがあります。
1発17.5ダメージのインクを13発打ち出し、最大122.5ダメージを与えることができます。
確1範囲と塗りの射程に違いがあるため、安定したダメージを与えるには射程を把握しておく必要があります。
確1の攻撃力があるものの、1発1発が重く、すきが大きいので的確に狙っていく必要があります。
瞬間的な塗り性能は高いので、塗りにパージでと相手に圧を欠けるていくようなブキです。
サブがスプラッシュシールドということで、パージの動くシールドと固定のシールドを使い分けることができます。
2つの壁で前線を維持することができ、メインの硬直のすきをカバーしやすいです。
スペシャルのカーリングボムピッチャーで前線を押し上げていくこともできるのが魅力です。
キャンピングシェルターソレーラの主な立ち回り
主に前衛よりのポジションで塗りとパージを活かした前線を押し上げを意識した立ち回りがおすすめです。
前線で傘で弾を受けて横から味方に倒してもらうのが理想ですが、なかなか上手くいかないことが多いです。
最初から自分がパージとメインを活用して敵に仕掛けていくほうが安定することが多いです。
パージシールド付きカーリングボムとして活用して射撃後の硬直のすきを隠しながら詰めていく立ち回りが狙えます。
ある程度の狭い通路であれば、パージで相手の侵攻を遮断することができます。
パージと確1の使用は使って慣れていくほかないので、最初のうちはここにパージを流してみようよいった試行錯誤を重ねていく必要があります。
パージを利用した撃ち合いのかけひきもあるため、落ち着いたエイムも重要です。
カウントが有利な状況では、前に出て相手に時間を使わせるのも効果的です。
パージを流すだけでも、相手は傘の裏にいるかもしれないということもあり、警戒してきます。
良くも悪くも目立つため、相手の視線を取りに行くことで、味方の潜伏や裏取りなどの奇襲が刺さりやすくなるため、味方の位置を把握しつつ、なるべく前に出るのことも狙いたいです。
サブのスプラッシュシールドも心強く、2つのシールドを使い分けることで相手の動きを制限することができ、メインでのキルも安定しやすくなります。
流せる場所や狭い通路はパージで、流すのがそれほど有効ではない場所ではスプラッシュシールドと使い分けができるので便利です。
メインもサブもインク消費が重いので堅実なプレイが重要です。
パージやスプラッシュシールドごしにカーリングボムピッチャーを使うことで前線に塗りと圧力を加えることができます。
ルールに沿った動きで守るところはしっかり守り、攻めるときはしっかりと攻めるといった立ち回りが理想です。
キャンピングシェルターソレーラよりも射程の長いブキ(直撃) |
---|
|
キャンピングシェルターソレーラよりもキルタイムが早いブキ |
|
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 1確の射程は短いもののパージで詰めることができるため、ある程度は射程をごまかすことが狙えます。 パージの動きと1確の範囲で動き回る都合上、長射程系相手にはメインが届かない範囲になることが多く、自分から攻撃を仕掛けにいくのは得策ではありません。 相手の射程よりも相手にボム持ちがいるかを警戒していくのがよさそうです。 |
カサに対する被ダメージ補正の倍率
キャンピングシェルターソレーラのカサの耐久値はシェルターの中で最も高いです。
展開されるカサやパージに対しては対物攻撃力アップの効果は付与されないためブキごとのカサに対して与えるダメージ倍率とブキのダメージに依存します。
[txtul text=”素の状態で700あり、パージ後は補正が入り1166になります。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
メイン性能アップを積むことで耐久値を上げることができます。
カサを割りに行くよりもボムを当てて本体を倒しにいくのが現実的ではあります。素早く割るには2人以上は欲しいです。
14式竹筒銃系は比較的壊しやすくはあります。
スペシャルのウルトラハンコの振りで割ることもできます。
ブキ種 | 倍率 |
---|---|
シューター(一部を除く)、スピナー、マニューバー | 0.7 |
H3リールガン | 0.80 |
L3リールガン | 0.85 |
ローラー(轢き)、カーリングボム(接触)、スプリンクラー、バブルランチャー、ガチホコショット | 1.0 |
ローラー(飛沫)、マルチミサイル | 1.5 |
ブラスター、オーバーフロッシャー | 1.6 |
スロッシャー、チャージャー(一部を除く)ボム系、トラップ、ハイパープレッサー、ジェットパック(直撃)、イカスフィア(爆風)、ガチホコの爆発 | 2.0 |
リッター4k、4Kスコープ | 2.4 |
ナイスダマ | 2.5 |
スーパーチャクチ、アメフラシ | 3.0 |
タンサンボム | 3.6 |
トーピード、イカスフィア(接触) | 4.0 |
シェルター(接触)、ウルトラハンコ(投げ) | 5.0 |
スーパーチャクチ、イカスフィア(爆発) | 6.5 |
ウルトラハンコ(振る) | 20.0 |
キャンピングシェルターソレーラのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’機動力特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’ヒト移動速度アップ’
row2=’相手インク影響軽減’
row3=’イカダッシュ速度アップ’
row4=’ヒト移動速度を上げることでパージ中の撃ち合いを強化することができます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3324′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’スペシャル特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’スペシャル増加量アップ’
row2=’スペシャル減少量ダウン’
row3=’ヒト移動速度アップ’
row4=’カーリングボムピッチャーの回転率をさらに上げていくことで盤面を抑えていくことが狙えます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3399′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’パージ特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’メイン性能アップ’
row2=’ヒト移動速度アップ’
row3=’インク効率アップ(メイン)’
row4=’パージの耐久力を上げてパージ中の撃ち合いを有利にしていくことが狙えます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/5289′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
キャンピングシェルターソレーラの関連記事




