バレルスピナーデコの性能
[skillbars]
[sbar
title=’射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=62
ratetext=’4.1′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=18
ratetext=’32’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’連射力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=93
ratetext=’4F’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | スプラッシュシールド |
---|---|
スペシャル | バブルランチャー |
SP必要Pt | 180p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 12 |
---|---|
値段 | 9600 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
バレルスピナーデコの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
チャージさえできれば射程が長く、連射力の高さに強みがあります。
スプラッシュシールドがあるので射撃中のヒト状態のすきを守ることができ有利なポジションを粘り強く抑えていくことができます。
射程と連射力の圧をガツガツ押し付けていくことが狙えます。
スプラッシュシールドがあることで、バレルスピナーよりも少し前に出ていくことができます。
- 射程の長さと連射力の高さ
- 有利ポジションの維持がしやすい
- 目に見える圧力を相手に与えられる
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
チャージが必要で射撃中もヒト状態をさらしていくので相手に場所をさとられやすいです。
バレルスピナーはチャージキープや射撃中に再チャージをするといったことはできないのでチャージを邪魔されるとチャージに使っていた時間をロスしてしまいます。
チャージが不十分だと接近や奇襲に弱いです。
射程は長いものの弾ブレが発生するため、やや精密さには掛けます。
バブルランチャー持ちではありますが、ボムなどがないため即爆発させるのが難しいです。メインの連射力で割りやすくはありますが敵に撃たれると撃ち合いになってしまうことが多いです。
- チャージが必要
- インク管理がやや難しい
- バブルランチャーのバブルを即爆破できない
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
メインの性能はバレルスピナーと同じ。インクを打ち出すにはチャージを必要とする長い射程と連射力が持ち味のブキ。
[txtul text=”フルチャージまでに約1.25秒ほどかかるものの、フルチャージでの攻撃時間は約2.4秒と長い。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
チャージさえしてしまえば、相手を寄せ付けない強さがあります。
塗り性能も高いため、自陣の塗り固めや、前線の押し上げ、敵陣の塗り荒らしなど出来ることが多いです。
[txtul text=”サブがスプラッシュシールドで、スペシャルがバブルランチャーなので守りが固いです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
スプラッシュシールドとバレルスピナーということもあり敵からの注目が良くも悪くも集まりやすくなります。
塗りの安定度はバレルスピナーのほうが効率的ですが、スプラッシュシールドがあることで牽制や押し込みの圧をかけることができます。
どちらもいいところがあるので、ステージやルールによって持ち替えるのがよさそうです。
バレルスピナーデコの主な立ち回り
主に後衛よりのポジションで活躍するブキ。
バレルスピナーと立ち回りは似ていますが、サブとスペシャルが後ろでは使い勝手が悪く前で使用したいスペシャルなので、状況を見て前に出る必要があります。
前に出るための下準備として、バレルスピナーデコは足場の塗りが弱いので動きやすいように塗り拡げから入るのがおすすめです。味方も動きやすくなるので一石二鳥です。
スプラッシュシールドも相手からの注目を集めやすいので上手く注目を自分と分散させたり、より注目を集めたりと臨機応変に使っていきたいです。
塗りを拡げながら、メインで味方のサポートをしたりと柔軟な対応が要求されるブキです。
自分よりも射程の長いブキ |
---|
|
バレルスピナーデコよりもキルタイムが早いブキ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 バレルスピナーは射程が長いものの、自分よりも射程の長いチャージャーとは相性が悪いです。 また、足元の塗りをとられると厳しいこともあり、エクスプロッシャーにも気を配る必要があります。 自分よりも射程の短い相手には、距離を詰められないように自分の射程を維持していくことができれば有利を押し付けられます。 |
※ キルタイムは1確ブキは除外しています。
バレルスピナーデコのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’ヒト移動速度特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’ヒト移動速度アップ’
row2=’相手インク影響軽減’
row3=’メイン性能アップ’
row4=’ヒト状態で動くことが多いためヒト移動速度アップは必須とも言えます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3324′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’スペシャル特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’スペシャル増加量アップ’
row2=’スペシャル性能アップ’
row3=’ヒト移動速度アップ’
row4=’バブルランチャーを積極的に使う立ち回りにおすすめ’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3399′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’シールド特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’インク効率アップ(サブ)’
row2=’サブ性能アップ’
row3=’ヒト移動速度アップ’
row4=’スプラッシュシールドのインク確保と強度を上げて使い勝手をよくすることができます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3305′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
バレルスピナーデコの関連記事




