スプラチャージャーの性能
[skillbars]
[sbar
title=’射 程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=79
ratetext=’5.2′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=89
ratetext=’160′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’チャージ時間’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=45
ratetext=’60F(1秒)’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | スプラッシュボム |
---|---|
スペシャル | ハイパープレッサー |
SP必要ポイント | 220p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 3 |
---|---|
値段 | 2200 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
スプラチャージャーの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
射程が試し打ちで5.2本ぶんと長く、チャージすることで1確の攻撃力を撃ち出すことができます。
チャージ時間が60F(1秒)と効果のわりにチャージ時間が短いです。
フルチャージのインク消費量は18%なのでインク消費量は重ため。
塗りブキとして運用するには心もとないですが、瞬間的な塗り性能が高いので敵を狙いつつ、結果的に塗ることができます。
ハイパープレッサーは安全な後ろで使うのが安定することもあり、後ろで構えるスプラチャージャーと相性がいいのも魅力的。
- 長い射程と1確の攻撃力
- チャージ時間がわりと早い
- ハイパープレッサーとの相性がいい
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
射程が長くチャージが必要なため、接近戦となると敵と撃ち合うには分が悪いです。
単純に射程が長く、1確の性能は強みがありますが狙ったとろこにしっかりと当てるのが難しいです。
強みのひとつのハイパープレッサーも練度が必要になります。
敵を倒せないとなると前線の数で不利な状況が続いてしまうため、味方のデスがかさみ状況が悪くなる可能性が高くなります。
フルチャージ以外はチャージキープができず、チャージ中にボムなどでちょっかいを出されると時間をロスしてしまいます。
とくにトーピードは場所によっては撃ち落とす必要もあるためやっかいです。
- 接近戦が苦手
- 的確に当てるのが難しい
- キルが全くとれないと状況が悪くなりがち
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
射程の長さと攻撃力がトップクラスのブキ。約1秒でフルチャージできるのは驚異的です。
長い射程を活かして一方的にキルを取ることが狙えます。
チャージキープが使えるので瞬時に距離を詰めたり、トリッキーな動きで相手の考えの裏をかくような動きもできます。
瞬間的な塗り性能も高いのも魅力です。
ただし、接近戦には弱いです。
そのため一方的にこちらが人数不利が続くと前に詰められてしまい射程を上手く活用できないことがあります。
また、チャージ中は射線が相手にも見えるため、射程はありますが相手に避けられてしまうので射線を壁や床などで隠したり、急な射線移動で不意打ちを狙うなどのテクニックも必要です。
サブがスプラッシュボムなので逃げるときに転がしたり、射撃が通らない壁うらなどに使えるので便利です。
スペシャルがハイパープレッサーなので、先にカウントを大きく進めている状況では、スペシャルを貯めてハイパープレッサーを適所に使えば鉄壁です。
[txtul text=”武器性能はかなり高いですが、使いこなすには的確なエイム力や広い視野、状況の把握などが要求されるため、地道な練習が必要になります。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
スプラチャージャーの主な立ち回り
主に射程を活かした後衛のポジションで、とにかくキルを取るのが仕事です。
積極的にキルをとることで相手に精神的なプレッシャーも与えらることができます。
逆に、キルが取れないと状況が悪くなることが多いです。
相手に「どうせ、当たらない」と思われてしまうとガンガン前に攻めてきます。
基本的にどのステージにも見通しのいい高台があります(チャーポジ)。
射程の長さで一方的にキルが狙えます。
相手も警戒しているため、高台から落とそうとしてきます。
適宜、ポジションをかえて動きていくのがおすすめです。
相手がよく陣取ってくるポジションや、侵入ルート・裏取りルートなどを把握しておくと
「ここから相手が来そうだから警戒しておこう」という意識があると狙いやすくなります。
後衛に構えることもあり、自分が最期の1人になるシーンが増えます。
射程の有利があるにせよ、複数に迫られるとやはり厳しいです。
無理せずに、素直に引いて4人で打開を狙いたいです。
スペシャルのハイパープレッサーも強力です。
使いこなすのが難しいスペシャルではありますが、守りでの使用は意識すればすぐに影響力を与えられます。
ヤグラの関門や、ホコの細いルートに入ったときなどで使用すれば相手を止めることができます。
優勢時は生存を意識して、スペシャルを貯めてしっかりと止められるようにしたいです。
的確にキルを取るにはなんだかんだと使い込みと練習が重要になるブキです。
スプラチャージャーよりも射程の長いブキ |
---|
|
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 [txtul text=”基本的にはほとんどのブキに対して射程で勝っています。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3] スプラスコープにわずかで射程で劣ります。 少しの差に感じますが自分の得意位置に素直に立てなかったりするので相手の位置を警戒しつつ、相手の警戒が外れているようであれば素早く狙うのが無難です。 同様にリッターも警戒が必要で、向こうはこちらを一方的に攻撃できるだけの射程があります。 ハイパープレッサーがあるので、ある程度は安全地帯から攻撃を仕掛けることができます。 |
スプラチャージャーのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’メインインク効率特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’インク効率アップ(メイン)’
row2=’インク効率アップ(サブ)’
row3=’インク回復力アップ’
row4=’メインの射撃回数を増やすことで塗りやスペシャルも溜まりやすくなります’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3288′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’チャージキープ特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’イカダッシュ速度アップ’
row2=’相手インク影響軽減’
row3=’インク回復力アップ’
row4=’チャージキープが面白く、擬似的に射程も伸ばせるのでおすすめ’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3376′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’スペシャル特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’スペシャル増加量アップ’
row2=’スペシャル性能アップ’
row3=’スーパージャンプ時間短縮’
row4=’ハイパープレッサーが強力なので回転数を上げる立ち回りにおすすめ’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3399′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
スプラチャージャーの関連記事




