パラシェルターソレーラの性能
[skillbars]
[sbar
title=’射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=33
ratetext=’2.2′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=50
ratetext=’90~18′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’連射力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=51
ratetext=’29F’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | ロボットボム |
---|---|
スペシャル | スプラッシュボムピッチャー |
SP必要Pt | 180p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 15 |
---|---|
値段 | 12000 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
パラシェルターソレーラの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
パラシェルターはカサを展開することで相手の攻撃を防ぐことができます。
任意で使用できるスプラッシュシールドのような効果があるため単純に強いです。
90ダメージの攻撃力もあるため、1撃加えてカサで相手の攻撃を受けてからまた1撃といった1対1での撃ち合いの強さもあります。
カサの耐久度もそれなりに高いためブラスターやスロッシャーなど、相手のブキによっては一方的に有利が取れるブキもあります。
サブがロボットボムなのでメインが届かない高台への牽制手段ができ、ロボットボムとカサで2対1を作るロマンプレイも狙えます。
- 相手の攻撃を防ぐことができる
- 1対1の撃ち合いに強い
- 瞬間的な塗り性能が高い
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
強みがあるものの塗り射程とダメージ射程の差があるため、90ダメージの射程を把握するのが難しいです。
カサを開いているときにもインク消費があるためインク管理も難しさがあります。
相手の攻撃を防げるとはいえ、射程が長いブキにはできることがなくカサも割られてしまいます。
カサに相手のボムが触れると即爆発するので、背後や側面から開いているカサに向けてボムを投げ込まれてしまうと直撃ダメージを受けてしまいます。
パラシェルターは他のブキ種とは違い、撃ち合いとは別の価値観が必要になるため使いこなすには練度を伴います。
とくに、アップデートに対して弱いです。
自分のブキの修正だけでなく、他のブキの変更点も立ち回りに影響してくるのでカサを開いてからの行動の選択肢を見直す必要があったりします。
- 90ダメージの射程管理が難しい
- 長射程やボム持ちが苦手
- インク管理が難しい
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
メインの性能はパラシェルターと同じ。[txtul text=”ショットガンのような拡散するインクを発射し、ZRを押し続けるとインクをガードできる傘を開くことができます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
さらに押し続けると傘の先端を切り離すパージが使用できます。
ガードが出来るという特殊なブキであるため攻めるか引くかの押し引きで相手を翻弄できます。
傘は一定のダメージを受けると壊れてしまいますが約5秒で復活します。
傘を開いている状態でもインクが消費されるためインク管理がいまいちだと傘が閉じて無防備な状態になるので注意。
パージはシールド付きカーリングボムのような性能で直線上に塗りが発生します。
サブがロボットボムになったことで、索敵や高台や長射程などに直接牽制ができるようになりました。
ロボットボムを使うことで、1人で2対1の状況を作ることも狙えます。
スペシャルのスプラッシュボムは塗り、牽制、押し上げにといった強みがあります。
カサ、ロボットボム、ボムピッチャーと前線の維持能力が高いブキです。
ある程度、いろいろなことができるブキではありますが、パラシェルターの動きにも選択肢が多い上にサブとスペシャルを使った選択肢も増えるため、立ち回りが難しいです。
ロボットボムになったことで、よりインクの管理が重要になります。
不用意にポイポイ投げてしまうと即効性のないボムなので敵の攻撃を受けることができなくなるので注意。
パラシェルターソレーラの主な立ち回り
前衛よりの立ち回りがおすすめです。
後ろで塗ってロボットボムを投げ、スペシャルを貯めてスプラッシュボムピッチャをまくだけといった立ち回りはあまり影響力を与えられないのでそれほどおすすめしません。
状況によっては有効な場面もありますが、他のブキで代用できることが多いです。
ロボットボムを味方のサポートへの意識で使うべきか、メインのガードと合わせて使うかの状況判断が問われます。
スペシャルのスプラッシュボムピッチャーは塗り拡げや牽制に使うだけでなく、爆風ダメージとメインを合わせた立ち回りも考えられます。
スプラッシュボムと合わせて前に出ることで、傘でガードしつつ射撃も当てるといったアグレッシブな使い方も狙えます。スプラッシュボムとメインやパージのコンボはわりと刺さりやすいです。
インク管理や状況判断が求められるブキではありますが、それは相手からしても同じです。
パラシェルターとの対面はあってもパラシェルターソレーラとの対面は比較的少ないです。そのため、立ち回りを工夫することで、初見殺しとも呼べるような攻撃を仕掛けていくことができます。
常に選択を迫られるブキなので、扱うには難しいですが、後から反省点を見つけやすいのが魅力です。
自分よりも射程の短いブキ(直撃) |
---|
|
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 射程の比較はパラシェルターソレーラの90ダメージが入る射程で、ローラーは1確の範囲で比較しています。 パラシェルターの90ダメージが入る範囲は意外と短く、90ダメージのつもりで60ダメージを2発という感じが多いです。 射撃からカサの展開までが12F(0.2秒)なので不用意に正面に入ってしまうとカサが開く前に1、2発もらってしまい、カサで受けてから射撃をするときにまた1発もらって相打ちになってしまうことがあります。 とくにスパッタリーのスライドはカサが開く前に処理できるキルタイムがあります。 ブラスターやスロッシャーの場合は連射速度が遅いため受けて撃つを繰り返しやすいですが、補正があるとはいえシューターやマニューバーは背後や側面から先に攻撃を仕掛けるのが理想的です。 カサで弾を受ける目安としては相手の、弾ブレが起こるまで耐えてカウンターを叩き込む感じになります。 おおよそ、30F~60F(0.5~1.0秒)ほど相手に撃たせれば弾の集弾性が落ちてバラけてきます。 |
カサに対する被ダメージ補正の倍率
パラシェルターソレーラはカサを割られてしまうと強味を活かすのが難しくなります。
展開されるカサに対しては対物攻撃力アップの効果は付与されないためブキごとのカサに対して与えるダメージ倍率とブキのダメージに依存します。
[txtul text=”パラシェルターのカサの耐久力は500あります。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
リッター4K系はフルチャージで1発で破壊することができます。
メイン性能アップを積むことでスプラチャージャー系も1発、14式竹筒銃は3発で射程の有利がありながらカサを割ることができます。
カサが開いてからパージまでの時間が90F(1.5秒)なので、ブキによってはメインで破壊しきるのが難しいブキもあります。
ブキ種 | 倍率 |
---|---|
シューター(一部を除く)、スピナー、マニューバー | 0.7 |
.52ガロン | 0.85 |
ローラー(轢き)、カーリングボム(接触)、スプリンクラー、バブルランチャー | 1.0 |
.96ガロン、ボトルガイザー | 1.1 |
ダイナモローラー(飛沫) | 1.5 |
ダイナモローラー以外のローラー(飛沫) | 1.7 |
スロッシャー、ボム系、トラップ、ハイパープレッサー、ジェットパック(直撃)、イカスフィア(爆風) | 2.0 |
ノヴァブラスター以外のブラスター | 2.2 |
14式竹筒銃 | 2.4 |
14式竹筒銃とリッター系以外のチャージャー | 3.0 |
スーパーチャクチ、アメフラシ | 3.0 |
リッター4K、4Kスコープ(対パラシェルター) | 3.5 |
ノヴァブラスター | 3.6 |
イカスフィア(接触) | 4.0 |
シェルター(接触) | 5.0 |
パラシェルターソレーラのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’機動力特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’ヒト移動速度アップ’
row2=’イカダッシュ速度アップ’
row3=’スーパージャンプ時間短縮’
row4=’敵を射程にとらえるのに移動系のギアパワーの恩恵は大きいです’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3324′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’スペシャル特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’スペシャル増加量アップ’
row2=’スペシャル減少量ダウン’
row3=’ヒト移動速度アップ’
row4=’ここぞの押し上げや打開のタイミングで安定して発動できるのでおすすめです’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3399′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’カムバック復短’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’カムバック’
row2=’復活時間短縮’
row3=’ステルスジャンプ’
row4=’前線への復帰を早めることで維持がしやすく、カムバックには欲しい効果が揃っています’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3613′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
パラシェルターソレーラの関連記事



