スプラローラーの性能
[skillbars]
[sbar
title=’横振り射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=36
ratetext=’2.4′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’縦振り射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=48
ratetext=’3.2′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=83
ratetext=’150-35(150-40)’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
※射程はダメージ射程。()は縦振りの数値。
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | カーリングボム |
---|---|
スペシャル | スーパーチャクチ |
SP必要Pt | 180p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 3 |
---|---|
値段 | 1800 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
[/flexitem]
[/flexbox]
スプラローラーの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
ローラを振ってインクを飛ばすことができ、1確のダメージ量があります。
横振りは振る速度が早く接近戦に強いです。縦振りは振る速度が少し遅いですが遠くまで縦にインクを飛ばすことができます。
相手を射程に捉えることができれば確殺することが狙えます。
ローラーは自由に動ける塗りを確保するのが難しいですが、スプラローラーはカーリングボムがあるので素早く移動することができます。
前に出て敵をしっかりと倒していくといった動きに特化しているので自分がするべき行動がはっきりしているので練習がしやすいブキでもあります。
- 1振り1確の攻撃力
- カーリングボムで快適移動
- 自分がやることがはっきりしている
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
射程が短く、攻撃に隙きがあるため自分の場所が相手に伝わってしまうと返り討ちに合う可能性が上がってしまいます。
ポイントセンサーやトーピードなど潜伏がばれてしまうサブとの相性が悪く、オーバーフロッシャーやエクスプロッシャーなど射程が長く塗り性能が高いブキがいると前に出ていくのが難しくなります。
味方が塗りを作ってくれるかで動きの幅が変わってきます。
また、スペシャルがスーパーチャクチなので単体では打開することが難しいため味方と動きを合わあせていく必要があります。
- スペシャルでの打開力に欠ける
- 位置がバレると対応されてしまう
- 味方の塗りでできることが変わってくる
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
接近戦が強く、潜伏らかの奇襲は驚異的です。相手が不用意に現れたら、容赦なく叩き潰せます。
距離さえ詰められれば、相手のブキを選ばないとも言えます。
塗りが弱いと動きが鈍くなりがちですが、[txtul text=”サブがカーリングボムのため機動力を補えるのも特徴です。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
塗りと接近に強い横振りと縦に長く高台に強い縦振りの使い分けることができます。
ローラーはコロコロと塗るだけでなく、轢くことでも倒すことができます。
ただし、接近できないと本来の仕事ができません。相手に位置がバレると射程で負かされることも多いです。
打開でのスペシャルの影響力が低いので仲間のスペシャルを活用して詰めたり、飛び出している相手を確実に倒すなど落ち着いた対応が必要です。
自分は焦らず、相手を焦らせる動きが強みです。
スプラローラーの主な立ち回り
主に前衛で相手の不意をついてキルをとるのが仕事です。
相手に悟られることなく奇襲を仕掛けます。
相手の侵入ルート付近で潜伏をして叩くのがおすすめです。
時にはカーリングボムを使った裏取りも効果的です。
攻撃のパターンが一辺倒になりがちなので、ステージを広く使って、
相手にどこにいるのかわからなくすることでプレッシャーを与えることができます。
射程が短いため、相手に場所がばれてしまうと厳しくなります。
逃げるか、地形を活かして回り込むなどの対応が必要です。
横振りを外してしまった場合は轢くのもありです。
また、1キル取った後は慌てずに1度状況を確認しましょう。
相手のカバーが入ることがあるので注意したいです。
状況が悪く、相手に攻め込まれている状況では辛いです。
スペシャルで直接打開するのは難しいです。
なんとか1キルでも取ろうと、無鉄砲に突っ込みがちですが、これはおすすめしません。
カーリングボムを流したり、味方のスペシャルを待ったりと堅実に構えるのが安定します。
スプラローラーのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’サブインク効率特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’インク効率アップ(サブ)’
row2=’イカダッシュ速度アップ’
row3=’サブ性能アップ’
row4=’積極的にカーリングボムを使う立ち回りにおすすめ’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3305′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’イカニンジャ’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’イカニンジャ’
row2=’イカダッシュ速度アップ’
row3=’ ’
row4=’イカニンジャで相手の距離を詰めやすくなります’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3647′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’イカダッシュ速度アップ’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’イカダッシュ速度アップ’
row2=’メイン性能アップ’
row3=’カムバック’
row4=’キルのリスクケアと機動力を重視した立ち回りにおすすめ’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3376′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
スプラローラーの関連記事




