クラッシュブラスターの性能
[skillbars]
[sbar
title=’射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=29
ratetext=’1.9(1.1-2.7)’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=69
ratetext=’60(30)’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’連射力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=67
ratetext=’20F’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | スプラッシュボム |
---|---|
スペシャル | ハイパープレッサー |
SP必要P | 180p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 30 |
---|---|
値段 | 18200 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
クラッシュブラスターの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
ブラスター最速の連射力があり爆風も大きいです。
爆風が大きいため射程に入った敵を爆風で捉えることができます。
軽量級なこともあり移動が軽いので押し引きも狙いやすいです。
サブがスプラッシュボムなので射程の届かない相手へ牽制をしかけたり攻撃力を補うことができ便利に使えます。
スペシャルはハイパープレッサーなので迎撃力が高く強力なスペシャルです。
- 連射性能が高い
- 魅力的なサブスペ
- 爆風の範囲が大きい
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
連射力はブラスターの中では高いものの、攻撃力も低く敵を倒す速度が遅いです。
射程も短いため敵と距離を詰めていく必要があります。塗り性能も高くはなく移動のための爆風との中間の塗りが弱いので素早く移動するのがやや難しいです。
サブスペは魅力的な構成であるものの射程の短さから前に出るときにはスプラッシュボムが使いやすいですが、肝心のスペシャルのハイパープレッサーは後方から使いたいスペシャルなため噛み合いが難しいです。
後ろに下がっていても爆風での圧力に乏しく、前に出るとスペシャルが使いづらくなるといったジレンマがあります。
- 射程が短い
- 敵を倒す速度が遅い
- スペシャルの使い所が難しい
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
[txtul text=”連射力が高く、爆風の範囲が大きいブラスター。射程は身近く確定数も2~4と敵を倒す速度が遅いです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
爆風のみだと4確で直撃のみだと2確という少し手数が必要になります。
直撃での2確でも敵を倒す速度はわかばシューターなどと同じくらいで、3発以上となるとジェットスイーパーよりも遅くなっていきます。
確定数が多いことと、射程が短いこともあり敵を取り逃しやすいです。
反面、爆発範囲が広いことから方向さえ合わせればダメージを与えやすいということもあります。
障害物を使った打ち合いや、連射力を活かして相手を引かせることが狙えます。
サブはスプラッシュボムなので射程の短さを、ある程度カバーすることができます。爆風ダメージと合わせたコンボも一応ねらえるので、ボムと一緒に前に出ることができます。
スペシャルはハイパープレッサーなのでメインの射程の短さを大きくカバーすることができます。
[txtul text=”射程が短いものの連射力と、射撃中の動きの速さで相手に圧力をかけていきたいです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
クラッシュブラスターの主な立ち回り
主に中衛よりのポジションでまずは構え、状況によって前衛や後衛に切り替えていく立ち回りがおすすめです。
連射力があるとはいえ、それはブラスターとしての連射力なので、基本的には正面からの撃ち合いは避けたいです。
相手の側面や後面など、1人でキルを狙う場合は奇襲を仕掛けるのがおすすめです。先に攻撃を仕掛けたり、障害物をつかった場所で撃ち合っていきたいです。
基本的には味方の撃ち合いへサポートしていくのが無難です。
味方と一緒に動いていくことで、安定した立ち回りが狙えます。
爆風の範囲が広いため相手にダメージを与え動きを奪うことができます。
味方がガンガン前に出る編成であった場合は、一緒に付いていくか、後衛で塗りとボムで相手を牽制し、前線を維持していく選択肢もあります。
スペシャルがハイパープレッサーなので、どこかで一度下がらなければならないので状況を見て、上がったり下がったりとした動きが必要になります。
クラッシュブラスターは射程が短いですが、自分が使うと思ったよりも短く、相手からすると思ったよりも長いといったことになりやすいです。
とくに射撃中の移動速度が速いため、擬似的に射程を伸ばすことができます。
直撃をとるのが理想ですが、爆風の範囲が大きいので、イカ移動を使った回り込みや相手が移動する先を考えながら爆風を当てていきたいです。
確実に相手を止めたい場合は、メインなのかサブなのかを判断していきたいです。
自分よりも射程の短いブキ(直撃) |
---|
|
自分よりも射程の短いブキ(爆風) |
|
クラッシュブラスターよりもよりもキルタイムが遅いブキ |
|
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 射程は全体的に見るとかなり短い部類のブキです。キルタイムも遅いブキです。 正面からの撃ち合いはほとんどのブキで不利になります。 爆風の連射はわりと目立ちやすく、クラッシュブラスター相手なら射程や引き撃ちで対応されてしまいがちです。 敵の背後や側面、地形を使って爆風の圧を加えていくのが無難です。 |
クラッシュブラスターのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’スプラッシュボム特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’インク効率アップ(サブ)’
row2=’イカダッシュ速度アップ’
row3=’サブ性能アップ’
row4=’スプラッシュボムは何かと便利なのでギアパワーで使いやすくなります’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3305′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’機動力特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’ヒト移動速度アップ’
row2=’イカダッシュ速度アップ’
row3=’相手インク影響軽減’
row4=’軽量級に加え射撃中の移動の速さをより強化することが狙えます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3324′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’スペシャル特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’スペシャル性能アップ’
row2=’スペシャル増加量アップ’
row3=’イカダッシュ速度アップ’
row4=’ハイパープレッサーの効果時間を長くしてキルを取りやすくすることが’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3447′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
クラッシュブラスターの関連記事



