ダイナモローラーテスラの性能
[skillbars]
[sbar
title=’横振り射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=55
ratetext=’3.6′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’縦振り射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=73
ratetext=’4.8′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=83
ratetext=’150-35(150-40)’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
※射程はダメージ射程。()は縦振りの数値。
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | スプラッシュボム |
---|---|
スペシャル | スプラッシュボム |
SP必要P | 190p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 25 |
---|---|
値段 | 29000 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
ダイナモローラーテスラの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
ローラ最長の射程と攻撃力、塗り性能があるブキ。
一振りで広範囲を塗ることができ制圧力があります。
曲射の攻撃も強力で、壁裏で潜伏している敵をこそぎ落とすことができます。
サブにスプラッシュボムがあるので接近されたときの対応や邪魔な敵をどかすのに使えます。
スペシャルはインクアーマーなので前線のサポートをすることができます。
- 広範囲の塗りと攻撃
- 壁裏や障害物への曲射が強い
- スペシャルで前衛のサポート
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
豪快な一振りを放つため、インク消費が多く振り切るまでの隙きも大きいです。
重量級で足元塗りも弱いため、素早く動き回るのが苦手です。
火力は高いものの接近され急襲に合うと対応が厳しくなります。
塗り射程が広く、扇状にインクを飛ばすため、1確や2確のダメージ射程を把握するのが難しいです。
サブのスプラッシュボムは便利なもののインク消費が多く、メインのインク消費も大きいため使い所を間違うとメインが振れなくなってしまいます。
- 機動力に欠ける
- 射程の把握が難しい
- 振りの溜めと硬直が大きい
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
[txtul text=”一振りで広範囲を塗ることができる重量級のローラー。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
横振りはプライムシューターなみの射程で、縦振りはスプラチャージャーなみの射程があります。
ローラーらしく1確の攻撃力もあります。広い範囲を塗りと攻撃で威圧することができます。
その豪快な振りの代償に振り速度はかなり長いです。
横振りは約1秒(66F)、縦振りは約1.5秒(85F)とチャージャー級の溜めが必要になります。
そのため隙があるため、的になりやすくなります。ローラーではありますが急な接近戦が苦手です。
曲射も強く、インクのかたまりを広い範囲にぶつけることができます。
サブはスプラッシュボムなので、苦手なチャージャーやスピナーに対して牽制することができます。
スペシャルはインクアーマーなので、アーマーをまとって少し強引にメインを振りにいくことが狙えますが前衛のサポートに使うのがおすすめです。
[txtul text=”とにかくクセが強いブキなので、ブキとしての性能を高く評価するかは個人差がかなりあります。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
ダイナモローラーテスラの主な立ち回り
主に後衛で射程を活かした塗りやインクの圧力で味方をサポートする立ち回りがおすすめです。
どうしても振りの隙きがあるため、やみくもに前線に向かえば返り討ちにあうことになります。
射程が長いので、インクの圧力は相手にとってやっかいです。
悪く聞こえるかもしれませんが、味方を盾にしてメインを振っていくイメージです。
塗りで相手の足場を奪ったり、不用意に近づいてくればキルになるといった距離感が安心です。
高台や相手から充分に距離をとった位置からキルを狙うの理想です。
振り速度が遅いため囲まれたり、相手のカバーが入ると対応が難しくなります。
倒しに行く前に敵の位置を把握しておきたいです。
また、インクの消耗も大きく、振ってはみたもののインクを飛ばすところでインク切れになるといったことも珍しくありません。
おおよそ18%のインクを一振りで使うのでインク管理に注意したいです。
サブがスプラッシュボムになったので長射程相手に牽制したり、接近戦での応戦にも使えます。
縦振りの射程は長いもの、それはあくまで塗り射程で確1範囲はおおよそ2.5本なので、チャージャー相手に振りの大きい縦振りで少ダメージを与えるのはリスクがあります。
なので、長射程相手には苦しいところがありました、スプラッシュボムで牽制できるのは大きいです。
ですが、スプラッシュボムのインク消耗は大きく、メインのインク消費も大きいため使い所を意識する必要があります。
サポートに周りつつ、出られそうなら少し前にでるといった威圧感を押し付けていきたいです。
自分よりも射程の短いブキ(横振り) |
---|
|
自分よりも射程の短いブキ(縦振り) |
|
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 射程は長めのブキではありますが振りの隙きが大きいです。 横への確殺範囲は広いものの縦の範囲は短めなので、無理して1確を狙うよりも安全圏から2確を狙うのが無難なことが多いです。 振り下ろすまでに時間がかかるため独特のエイムが必要になります。 |
※ キルタイムは1確ブキは除外しています。
ダイナモローラーテスラのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’イカダッシュ速度アップ’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’イカダッシュ速度アップ’
row2=’相手インク影響軽減’
row3=’スーパージャンプ時間短縮’
row4=’機動力が低いこともあり、ギアパワーで補うことでカバーに入りやすくなります’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3376′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’インク効率特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’インク効率アップ(メイン)’
row2=’イカダッシュ速度アップ’
row3=’スペシャル減少量ダウン’
row4=’インク消費が大きく、振れる回数を増やすことが狙えます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3288′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’スペシャル特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’スペシャル増加量アップ’
row2=’イカダッシュ速度アップ’
row3=’スペシャル減少量ダウン’
row4=’スペシャルを安定して発動していくことが狙えておすすめです’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3399′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
ダイナモローラーテスラの関連記事




