スプラシューターの性能
[skillbars]
[sbar
title=’射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=38
ratetext=’2.3 (2.5)’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=20
ratetext=’35’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’連射力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=90
ratetext=’6F’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | クイックボム |
---|---|
スペシャル | スーパーチャクチ |
SP必要Pt | 180p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 2 |
---|---|
値段 | 900 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
スプラシューターの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
1発35ダメージで連射力も高く敵を倒す速度が早いです。
メインでの塗り性能も悪くなく、射程も標準的で基本性能が優れたブキです。
サブにクイックボムがあるので、足場を奪ったり追撃や自分の足場の確保などメインの性能との相性もいいです。
スペシャルにスーパーチャクチがあるのでクイックボムとのコンボや爆風ダメージと塗りで足場を作れたりと、前に出るのに使いやすいスペシャルです。
- 3確の攻撃力と連射力
- ガツガツと前に出ていける
- 使い勝手のいいクイックボム
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
メインの性能は優れているものの、射程の範囲内に敵を捉えることができなければ持ち腐れになってしまいます。
いかに射程を詰めていけるかが課題になり、なるべく下がらず前に出続けることが理想です。
クイックボムはありますが牽制の手段としては心もとないところがあります。
編成でお互い中長射程が多いと射程の圧に負けたり、前の塗りが不足しがちになることもあり、前に出ていくのが難しくなります。
- スペシャルでの打開力が弱い
- 前に出られないと活躍が難しい
- 長射程や高台への圧力に欠ける
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
[txtul text=”メインの性能が高く、キル性能から塗り性能までも標準以上の強さがあります。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
スプラシューターを基準に射程が長い短い、キル速度が早いか遅いか、塗れるか塗れないかといった比較対象にされるだけのブキ性能があります。
射程もそこそこ長く、3確で連射力もそれなりにあるため正面での撃ち合いにも強いです。
メインだけでも充分な性能を持つのに加え、サブがクイックボムなのも魅力。
牽制や追撃、索敵にと使い勝手がよくメインとの相性もいいです。
スペシャルがスーパーチャクチなので敵を倒すことに重きを置いた構成となります。
スーパーチャクチ後はインクが回復されることもあり爆風とクイックボムのコンボも狙えます。
不満のなさそうなブキですが、スーパーチャクチはデメリットも多く、とくに劣勢時での打開には力不足なところがあります。
[txtul text=”できることが多いため、状況をよく確認した立ち回りが必要になります。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
基準となるブキなため一度使用してみると、自分の立ち回りに欲しいブキを探すキッカケにもなります。
スプラシューターの主な立ち回り
主に前衛のポジションで敵を倒し、前線を上げる立ち回りがおすすめです。
撃ち合いに強いため積極的に前に出ていきたいです。
撃ち合いではよくエイム力が試されるといったイメージがありますが、まずはエイムに左右されない立ち回りを覚えていくのが無難です。
- 無理に攻めてくる相手を素直に倒す
- 長射程に距離を詰めて倒す
- 相手より高い位置から戦う
- 撃ち合いをしている味方のフォローにいく
- 潜伏からの奇襲
相手の甘いところを的確に付いていくのがおすすめです。
スプラシューターは最初に必ずと言ってもいいくらい使用するブキの一つです。
同じく最初に使うブキとしてあるのは、わかばシューターやN-ZAP85ではないかと思います。
これらのブキは塗りが強いこともあり、姿を出した状態が多めの動きになりますが、スプラシューターは姿を出し続ける動きというよりも潜伏も一つの軸にしていきたいです。
潜伏からの奇襲が強いというのもありますが、潜伏をすることで周りの状況を確認するクセもついてきます。
自分よりも射程の短いブキ |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スプラシューターよりもキルタイムが早いブキ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 自分よりも短いブキは射程を活かして、長いブキは距離を詰めるといった基本が詰まった性能だと思います。 ほとんどのブキでキルタイムが勝っているので、この強味を押し付けていくのが狙いになります。 |
※ キルタイムは1確ブキは除外しています。
スプラシューターのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’カムバック復短’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’カムバック’
row2=’復活時間短縮’
row3=’ステルスジャンプ’
row4=’前線に立ち続けたいブキなのでリスクを軽減して活躍が狙えます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3613′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’クイックボム特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’インク効率アップ(サブ)’
row2=’サブ性能アップ’
row3=’イカダッシュ速度アップ’
row4=’クイックボムを多く使う立ち回りにおすすめですが優先度は低め’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3305′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’メイン性能特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’メイン性能アップ’
row2=’復活時間短縮’
row3=’ステルスジャンプ’
row4=’ジャンプ撃ちのブレを軽減することで撃ち合いの幅を増やすことが狙えます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/5042′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
スプラシューターの関連記事




