シャープマーカーの性能
[skillbars]
[sbar
title=’射 程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=36
ratetext=’2.4′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=20
ratetext=’28’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’連射力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=92
ratetext=’5F’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | ポイズンミスト |
---|---|
スペシャル | ジェットパック |
SP必要P | 170p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 25 |
---|---|
値段 | 11200 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
シャープマーカーの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
弾ブレがなく、ジャンプ撃ちでもブレがないシューター。
連射速度も早く、1発の塗り面積が大きめで塗り性能が高いです。
狙ったところをきれいに塗れるので塗り効率がいいです。
スペシャル必要ポイントが少ないので塗り性能の高さもあり回転率が高いです。
- 塗り性能が高い
- 射撃精度がトップクラス
- スペシャルの回転率が高い
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
射程が短く、連射力はあるものの1発28ダメージと火力が少し低いです。
射撃精度が高いですが射程範囲に入れるまでが難しく、精度がいいのでしっかりとエイムを合わせないとかえって弾が当たりません。
- 射程が短い
- やや火力が低い
- エイムの実力が出やすい
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
[txtul text=”射撃の精度が高く、塗り性能が高いシューター。弾ブレがなく、ジャンプ撃ちでもブレない精度の高さがあります。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]狙ったところにしっかりとあたるので安定した立ち回りを狙うことが出来ます。
そのぶん射程は短く、敵を倒す速度もそれほど早くはないので、対面での性能は控えめな性能です。射撃精度が高いので的確にエイムを合わせられていくウデマエがあればブキ本来の持つキルタイムを安定して与えることができる強みはあります。
[txtul text=”弾ブレがないため、塗りも直線上に狙った部分を塗り込むことができます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
そのため、素早く塗れるため機動力も高いです。
広範囲を一気に塗るといった塗り性能というよりも、狙った箇所を太くしっかりと塗れます。
無駄な塗りが少なくできるので、インクも節約できガツガツと塗り拡げることができます。
サブはポイズンミストです。直接的な攻撃力はありませんが、相手の侵入を阻止でき、接近時に使えば機動力と精密な射撃で有利な撃ち合いにもっていくことも狙えます。
スペシャルはジェットパックなので射程で届かない場所にも攻撃を仕掛けることができ、前線を押し上げていくことができます。
[txtul text=”射撃の精度と塗りで前線を維持していく性能が高いブキです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
シャープマーカーの主な立ち回り
主に前衛よりの中衛のポジションで前線を維持していく立ち回りがおすすめです。
塗り性能が高いため、盤面を整えつつ、相手のすきを付いてキルも狙うのが理想です。
機動力は高いものの、キル性能はそれほど高くないため、裏取り一辺倒の動きや相手のリスポーン地点でのキルを狙うのは難しいです。
射撃精度は高いですが、射程が短いため相手に接近するまでが課題になります。
単純にエイム力があるという場合は撃ち合いでは物足りなさがあります。
塗りと機動力を活かして、ステージにある障害物を絡めた動きで撃ち合っていきたいです。
序盤は塗りでサポートをし、じわじわと前線を上げていきたいです。
盤面が整ってくると味方全体が前に出やすくなり、自分もキルを狙いやすくなります。
サブのポイズンミストで相手を牽制し、侵入ルートを塞いでいきたいです。
射程の長く、高台に居座る相手にはメインで仕掛けるのが難しいのでポイズンミストで高台に上がれないようにしていくのもおすすめです。
接近時もポイズンミストを絡めて動くと有利に戦えることが多いです。
ブキの編成によっては、自分が前に出ていかなければならない状況もあるので上手く活用していきたです。
スペシャルのジェットパックは射程の短さを大きくカバーできるので、前線を押し上げるさいにタイミングよく使っていきたいです。
シャープマーカーの場合は塗りでの貢献のウエイトが大きいため、ジェットパックの使用は相撃ちや一方的にやられてしまうと盤面が不利になっていくことが想定されます。
ジェットパックを使う場合はしっかりと帰れる位置から発動し、生き残りつつキルを取るといった難しさがあります。
状況の判断が重要になるブキなので、塗りだけやサブスペだけといったテンプレート的な動きは取りづらいところはあります。
やや難しいさはあるものの、メインの使いやすがあるため立ち回りでカバーしてきたいです。
自分よりも射程の短いブキ |
---|
|
自分よりもキルタイムが速いブキ |
|
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 射程は全体的にかなり短い部類のブキです。 弾ブレがないのでジャンプ撃ちや軽量級で塗り性能も高いので細かい動きで有利を狙うことができます。 基本的には正面からの撃ち合いでは不利なので正面からの撃ち合いは避けて背後や側面をねらうのが無難です。 |
シャープマーカーのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’サブインク効率特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’インク効率アップ(サブ)’
row2=’イカダッシュ速度アップ’
row3=’スペシャル性能アップ’
row4=’ポイズンミストを積極的に使う立ち回りにおすすめです’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3305′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’機動力特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’イカダッシュ速度アップ’
row2=’相手インク影響軽減’
row3=’ヒト移動速度アップ’
row4=’機動力を強化することで撃ち合いを有利に仕掛けることができます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3376′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’メイン性能アップ’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’メイン性能アップ’
row2=’イカダッシュ速度アップ’
row3=’スペシャル減少量ダウン’
row4=’攻撃力を上げて疑似3確やアーマー対策をすることができます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/4986′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
シャープマーカーの関連記事



