ラピッドブラスターの性能
※()内は爆風射程及び爆風ダメージ
サブ | トラップ |
---|---|
スペシャル | スプラッシュボムピッチャー |
SP必要Pt | 200p |
入手ランク | 13 |
---|---|
値段 | 9800 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
ラピッドブラスターの特徴 強い・弱いところ

強いところ -Strong point-
射程が長く、連射力もそこそこあるブラスター。
ブラスターの中ではインク消費が少なく、塗り性能も高めです。
射程の長さと爆風の連射で敵を近寄らせない動きをとることができます。
サブにトラップがあるのでマーキングと爆風ダメージを付与することができサポートやメインと爆風ダメージと合わせたコンボも狙えます。
スペシャルがスプラッシュボムピッチャーなので爆風ダメージとメインの相性もよく、塗りや前線の押し上げる力を底上げすることが。
- 粘り強く前線の維持が狙える
- 射程が長く、連射速度もそこそこある
- サブスペの爆発ダメージと合わせやすい
弱いところ -Weak point-
1発直撃で85ダメージで爆風は35ダメージということもあり敵を倒す速度が遅いです。
連射力があると言ってもブラスターの中ではの話しで、接近戦になってしまうと基本的に直撃が必要な上、相手の連射力とキルタイムの差で不利を強いられてしまいます。
2確で、近づかれないように爆風で牽制をしていくこともありヒト状態をさらす時間が長めなため自分よりも射程の長い相手に目をつけられると厳しくなります。
- 接近戦に弱い
- 射程の管理が難しい
- ヒト移動の時間が長く、場所が伝わりやすい

射程が長く、ブラスターの中では割りと塗れるブラスターです。
直撃が85ダメージで爆風が35ダメージなので2発当てる必要があります。
連射スピードがそこそこあり、弾速も速いので落ち着いて直撃を狙いたいです。
直撃が当たれば、直撃と直撃、または直撃と爆風で倒すことができます。
爆風のみだと3発当てる必要があるため、先に直撃を当てることで優位に立ち回れます。
接近戦に弱く、基本的には接近は避けたいですが、急な場合は直撃を当てていきたいです。これも同じく直撃を当てていれば爆風でも倒すことができるので、接近時であれば自分の足元に撃つことでも爆風を当てることもできます。
サブはトラップなので、相手の侵入ルート付近や裏取りの警戒に便利で、爆風ダメージが発生するので、メインと合わせた使い方もできます。
スペシャルはスプラッシュボムピッチャーなので、盤面の塗替えしや、打開、押し上げに使えます。
射程と爆風で相手を寄せ付けない、相手にするとやっかいなブキです。
ラピッドブラスターの主な立ち回り
中央に入ってこようとする敵を牽制!
ラピッドブラスターは射程が長く爆風の範囲攻撃があります。
中央付近の主戦場となる地点に向かい、接近戦が苦手なので、接近されないように射程を活かして、相手が侵入してくる場所を予め予測しておき、爆風で牽制を仕掛けていくのがおすすめです。
素直に相手の有利ポジションに立たせないようにしていくことができます。
敵を倒すに越したことはありませんが、1撃があたり相手を下げることができれば前線をじわじわと上げていくことができます。
敵の位置と味方の位置を確認し、味方のカバーに入るのもおすすめです。
トラップを積極的に活用していく!
サブにトラップがあるのでマーキングと塗り替えしに便利です。
序盤は裏取り警戒で設置し、前線が上がってきたら積極的に前に設置していくのがおすすめです。
トラップは設置していかないとサブとして腐ってしまい、踏ませないと影響力が低いというジレンマがあります。
押し込まれてしまうと設置どころではなくなるので、早めの設置が重要になります。
接近戦には弱いので前に出るタイミングが難しいところもありますが、人数状況を確認し前に出たときに設置して、古いものは捨てて前に設置していくほうが相手に踏ませやすくなります。
前衛の味方がデスし、相手が前線を押し上げる際にトラップに踏む可能性も高くなり、相手の勢いを殺し復帰後の対応がしやすくなります。
スプラッシュボムピッチャーで前線を押し上げる!
スプラッシュボムピッチャーは前線を押し上げるのに強力なスペシャルです。爆風と瞬間的に塗りを作ることができるので、相手を退けることができます。
ラピッドブラスターが接近戦が苦手なことに加えて、ボムピッチャーは発動中にすきがあるためとっさに投げてつかうと投げきるのが難しくなります。
敵の位置を確認し、味方の動きと合わせて長押しによる遠投を使うことで比較的安全に使うことができます。
主に中衛で前線の維持や相手への牽制と味方のカバーに入る立ち回りがおすすめです。
自分よりも射程が短い相手であれば正面から圧力を掛けることができ、相手の侵入を防ぐことができます。倒せるのがベストではありますが、近寄らせないというのも強みです。前線を維持していくことで状況が有利になりやすいです。
高台や相手が顔を出してきそうな場所に撃っていくことで、相手の行動を抑制することができます。とくに自分よりも射程が長い相手にはキルを狙いに行くよりも牽制で充分な場合が多いです。
直撃85ダメージということもあり、味方の撃ち合いへカバーに入ることで安定して敵を倒すことができます。
射程と爆風で圧をかけていきたいブキで、接近戦には弱いです。
連射力はブラスターの中では速いですが、シューターやマニューバーには負けます。
なので、無闇に敵陣に突っ込んでしまうとあっさりとやられてしまいます。
無理せず、引いて射程の有利が取れる状況で撃ち合いたいです。
サブのトラップで敵の侵入を警戒していくのもおすすめです。
スペシャルのスプラッシュボムは前線の維持や押し上げに有効ですが無防備になりがちなので注意したいです。
劣勢時や打開ではメインとサブでは心もとないので、スプラッシュボムピッチャーで対応していきたいです。
自分よりも射程の長いブキ |
---|
|
直撃範囲ではないが爆風は届く相手 |
|
ラピッドブラスターよりもキルタイムが遅いブキ |
|
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 ラピッドブラスターは全体的に見ると射程が長いです。 接近されないように射程と爆風で相手を下がらせるて前に出られないような動きを狙っていく必要があります。 |
※ キルタイムは1確ブキは除外しています。