スパッタリークリアの性能
[skillbars]
[sbar
title=’射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=29
ratetext=’1.9′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=20
ratetext=’36’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’連射力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=92
ratetext=’5F(4F)’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | トーピード |
---|---|
スペシャル | スーパーチャクチ |
SP必要Pt | 170p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 30 |
---|---|
値段 | 22300 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
スパッタリークリアの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
1発36ダメージの3確の攻撃力があります。
スライドをすることで連射力が上がりブキトップのキルタイムがあります。
立ち撃ちでも充分な速度で倒すことができ、近距離戦にめっぽい強いです。
サブにトーピードがあるため索敵や高台などの相手にも牽制を加えることができます。爆風ダメージとメインの相性もいいです。
トーピードをおとりにしてスライドで詰めることも狙えます。
スペシャルはスーパーチャクチなので前で動くのに使いやすく、トーピードと合わせたコンボやインク回復に重宝します。
- 機動力の高さ
- 3確の攻撃力と連射力
- トーピードを使った撃ち合い
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
射程がとにかく短いため有効射程まで詰めないとキルタイムの強味を与えることができません。
スライドしてもほぼ射程が伸びないので無闇にスライドを使うとスライドに入る時間とスライド後の硬直が相手に隙を与えることにもなるため、スライドの使い方も重要になります。
トーピードがあるものの、射程が短いため前に出るにはもう1人は前に出る味方が欲しいです。
- 射程が短い
- 編成に左右されやすい
- 前に出られないと仕事ができない
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
メインはスパッタリーと同じ。[txtul text=”軽量型のマニューバー。スライドが速く、スライドの硬直時間が短い。スライド射撃では連射速度が上がります。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
3確定のブキで通常射撃でも強く、スライド射撃ならさらに速く敵を倒すことができます。
敵を倒す速度は驚異的なものがあります。
一方で射程が短く、わかばシューターよりも短いです。
そのため、どれだけ素早く相手と距離を詰められるかが課題になります。
サブがトーピードなので索敵や直接、高台や長射程相手への牽制手段があります。
追尾に合わせてメインのスライドを仕掛けることもできるため相性がいいです。
スペシャルはスーパーチャクチになったことで、打開が難しくなりました。
射程も短いブキでキル性能が高いので、ある意味下がることをゆるれないといった印象があります。トーピードの追尾をおとりにして一気に詰めたり潜伏からキルを狙って継続的にキルを取るのが理想となります。
トーピードとスーパーチャクチの相性がいいので合わせて使うと効果的です。
[txtul text=”キルを取りに行くには、結局のところメインの扱いに左右されていきます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
スパッタリークリアの主な立ち回り
主に前衛のポジションで状況を見て裏取りを狙ったり、ステージにある遮蔽物や段差などを活用して敵との距離を詰めて、キルを狙った立ち回りがおすすめです。
自分より射程が長い相手が多く、無理な正面からの撃ち合いでは分が悪いです。
早いスライドがあるものの、射程の圧力は避けていきたいです。
基本的には相手の側面や後面からの不意打ちや奇襲がおすすめです。
トーピード持ちの他のブキはそれぞれ強みがありますが、どれもキルタイムが遅いブキがほとんどです。
キルタイムが速いブキとトーピードの組み合わせはスパッタリークリアの特徴の一つなので、この強みを活かしていくのが理想的です。
追尾するトーピードと合わせてスライドで挟み撃ちを狙ったり、スーパーチャクチと合わせたりとバリエーションも多いので使い勝手がいいです。
スーパーチャクチでは打開にこころもとないので、前に出て継続的にキルを狙う必要があります。
メインの射程が短いため距離を詰めていかないといずれ相手に押し込まれてしまいます。
押し込まれると、射程が短いこともあり自陣でのスペシャル溜めが難しくなることもあります。
後手に回りすぎるとメインの性能が活かせないので、状況を見て前に出る、裏取りを狙う、前線を維持するかの選択が絡んできます。
自分よりも射程の短いブキ |
---|
![]() ![]() ![]() |
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 ほぼ全てのブキで射程で劣っています。そのためどのブキに対しても自分の射程まで持っていかなければならないため正面の撃ち合いや相手から位置がわかってしまうと不利になります。 一方で、ほとんどのブキでキルタイムが勝っているので、この強味を押し付けていくのが狙いになります。 |
※ キルタイムは1確ブキは除外しています。
スパッタリークリアのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’カムバック復短’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’カムバック’
row2=’復活時間短縮’
row3=’ステルスジャンプ’
row4=’前線に立ち続けたいブキなのでリスクを軽減して活躍が狙えます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3613′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’トーピード特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’インク効率アップ(サブ)’
row2=’サブ性能アップ’
row3=’イカダッシュ速度アップ’
row4=’トーピードを積極的に使う立ち回りにおすすめです’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3305′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’機動力特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’イカダッシュ速度アップ’
row2=’ヒト移動速度アップ’
row3=’スーパージャンプ時間短縮’
row4=’軽量級に加えてより機動力を強化することができます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3376′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
スパッタリークリアの関連記事




