ハイドラントの性能
[skillbars]
[sbar
title=’射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=73
ratetext=’4.8(6.0)’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=22
ratetext=’32(40)’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’連射力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=93
ratetext=’4F’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
※()は塗り射程、フルチャージ時のダメージ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | ロボットボム |
---|---|
スペシャル | スーパーチャクチ |
SP必要P | 170p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 27 |
---|---|
値段 | 18500 |
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
ハイドラントの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
射程が4.8本ぶんと長く、ほとんどのブキで射程が勝っています。
攻撃力も高く、フルチャージをすることで1発32ダメージから1発40ダメージに上昇させることができます。
フルチャージでの攻撃力の高さと連射力で圧倒的なキルタイムを持っています。
長射程でありながらスパッタリーのスライド射撃と同等の速度で敵を倒すことができます。
サブにロボットボムがあるので自分よりも射程の長いチャージャーをどかしたり壁裏などメインで処理するのが難しい相手を牽制する手段があります。
スペシャルはスーパーチャクチなので、接近されたときの防衛手段としたり足場の確保に使うことができます。
- 射程がかなり長い
- 攻撃力が高く、敵を倒す速度が早い
- 苦手な相手にはサブスペでの対応が狙える
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
メインの性能と引き換えにチャージを必要とします。
基本的にはフルチャージで運用していきたいこともあり長いチャージ時間がネックになります。
ヒト状態を多くさらすため、敵から自分の位置を悟られやすく対応されてしまう可能性が高くなります。
インク消費も多いため、フルチャージを撃つさいは敵を倒すのが理想となります。
チャージ時間を必要とするため、前線での撃ち合いは味方に依存してしまいがちです。
ハイドラントは重量級なうえ、チャージが必要なことが加わり機動力は低いです。先手を取った行動も必要になります。
- フルチャージの時間が長い
- 重量級なこともあり機動力が低い
- メインでキルが取れないと状況が悪くなりやすい
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
インクを打ち出すにはチャージを必要とする長い射程と連射力が持ち味のブキ。
[txtul text=”フルチャージまでに約2.5秒ほどかかるものの、フルチャージでの攻撃時間は約4秒と長い。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
チャージさえしてしまえば、相手を寄せ付けない強さがあります。
フルチャージをすることで攻撃力が40ダメージになるため連射力と合わせると敵を倒す速度が圧倒的です。
[txtul text=”スパッタリーのスライド射撃の速さとほぼ同じで、射程もジェットスイーパーなみに長いという性能を持っています。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
ただし、フルチャージではなく半チャージだと攻撃力は32ダメージになり、チャージ時間も遅いためバレルスピナーの劣化版になってしまいます。チャージ時間にハンデあるため、塗り効率も悪いです。
フルチャージさえしてしまえば、驚異的な性能で圧倒できます。
どれだけ上手くフルチャージを溜められるかがポイントになるブキです。
サブはロボットボムです。ハイドラントは細かい塗りが難しいため敵の索敵や邪魔な敵をどかすのに便利です。
体を出し続ける性質上、自分よりも射程が長いチャージャーには弱く、牽制の手段としても使えます。
インク管理が難しいブキなので、多用はできませんが、使い所のあるサブです。
スペシャルはスーパーチャクチです。劣勢時を打開するにはこころもとないスペシャルですが、接近戦の弱さをカバーできます。
機動力も低いので前線に安全に飛ぶといった使い方も狙えます。
[txtul text=”クセが強いブキですが、相手を寄せ付けない強さがあります。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
ハイドラントの主な立ち回り
主に後衛のポジションで活躍するブキ。
攻撃力の高いインクの弾幕を使って、敵を素早く倒すことができます。
なるべくフルチャージを使っていきたいので、相手の攻撃の的にならない位置で的確にチャージしていく必要があります。
1週目の半チャージでもバレルスピナーなみの迎撃性能はあるため急な場合は半チャージでも対応できます。
機動力が低く、チャージ時間もかかるため前線での立ち回りは難しいので射程を活かした位置で動いていきたいです。
とはいえ、同じ場所で撃ち続けていても相手に対応されやすくなります。
チャージ中にボムなどを受けるとイカ移動で逃げることにもなりやすく、チャージに使った時間が無駄になってしまいます。
また、ハイドラントはチャージャーなみの射程がありつつ、チャージャーとは違い曲射を使った攻撃の手段があります。
キルを狙うには難しいですが壁裏や遮蔽物に隠れた相手にも攻撃ができるので活用していきたいです。
ロボットボムの多様はメインと噛み合いが悪く、索敵やチャージャーなどの長射程への牽制として使うくらいが無難です。
前線の押し上げやロボットボムとの挟み撃ちなども狙えますが難易度が高いです。
スペシャルのスーパーチャクチは接近戦の対策や機動力を補うために安全に前線へ飛ぶのに使えますが、スーパーチャクチは返り討ちにされるリスクもあります。
スーパーチャクチで相手を倒すことに使うのはいっそのこと諦めて、足元の塗りの確保やインクの回復に使うのも有効です。
機動力が遅いため、ルールへの関与に遅れてしまいがちです。
前線に出るには難しく、後ろに下がりすぎると圧力に乏しくなるため、状況をしっかりと見て動いていく必要があります。
劣勢時や打開のさいにはサブスペでの対応は厳しく、メインでキルを狙うことになります。射程に入った敵はすべて倒すのが理想ですが、相手に場所がばれやすいため、味方のサポートに周るのが無難です。
フルチャージの威力と引き換えに、状況判断能力が必要になるブキです。
ハイドラントよりも射程の長いブキ |
---|
|
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 チャージ時間の長さが難しくなりますが、射程とキルタイムは圧倒的なものがあるのでこれを押し付けていくのが強味となります。 接近戦はいちおう半チャージで対応できるものの、決して得意というわけもないので背後や側面をつかれないように注意する必要があります。 チャージャーやエクスプロッシャーとは、やや相性が悪いので先手を仕掛けるのが理想となります。 |
ハイドラントのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’機動力特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’ヒト移動速度アップ’
row2=’相手インク影響軽減’
row3=’インク回復力アップ’
row4=’ヒト移動速度を上げることで撃ち合いを強化することができます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3324′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’メインインク特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’インク効率アップ(メイン)’
row2=’イカダッシュ速度アップ’
row3=’ヒト移動速度アップ’
row4=’射撃回数を増やすことでメインを使いやすくすることができます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3288′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’復活ペナルティアップ’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’復活ペナルティアップ’
row2=’ヒト移動速度アップ’
row3=’メイン性能アップ’
row4=’後衛で積極的にキルをとる立ち回りと相性がいいです’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3647′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
ハイドラントの関連記事



