N-ZAP83の性能
[skillbars]
[sbar
title=’射 程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=38
ratetext=’2.5′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=20
ratetext=’28’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’連射力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=92
ratetext=’5F’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | スプリンクラー |
---|---|
スペシャル | アメフラシ |
SP必要P | 180p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 19 |
---|---|
値段 | 11100 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
N-ZAP83の特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
軽量級で移動が軽く、ヒト移動速度がトップクラスのシューター。
射撃中のヒト移動速度も速いため歩きながら敵の弾を避けながら攻撃を仕掛けていくことができます。
塗り性能もよく素早く塗り拡げることができます。
サブはスプリンクラーなのでメインと合わせてガツガツと塗り拡げることができます。
スペシャルはアメフラシで敵を引かせることができ前線を押し上げることが狙えます。
メイン、サブスペで塗り性能が高いブキです。
- 塗り性能が高い
- ヒト移動速度が速い
- 盤面の維持能力が高い
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
射撃の精度は悪くなく連射力もありますが1発28ダメージということもあり少し火力が低いです。
サブがスプリンクラーで直接的な牽制やキルを取ることが極めて難しいため基本的にはメインで対応していく必要があります。
火力も射程も標準的でバランスが取れているぶん敵の尖った部分に負かされてしまうことがあります。
あまり気にならなかったりもしますが、シューターの中ではメインのインク効率が悪いです。むやみやたらにサブを使っていると、ここぞのときにインクが枯渇してしまうことも。
- 射程が少し短め
- 攻撃力がやや低い
- メインで対応する必要がある
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
[txtul text=”連射速度が速く、射撃中の移動が速いシューター。軽量ブキという扱いなので射撃以外のヒト移動とイカ移動が速いのが特徴です。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
1発28ダメージと敵を倒す速度はそれほど速くはありませんが、弾ブレが少なく塗り性能も高いため機動力の高さで補うことができます。
塗り性能の高さと機動力が高いことからスペシャルの回転率も高くなります。
攻撃力、連射力、塗り性能と機動力のバランスがよく、非常に使いやすいブキのひとつです。
塗りを軸にした動きが多いため、敵から自分の位置が伝わりやすいため、こちらも相手の場所を確認していく必要があります。
塗りよりの性能ではありますが、バランスがとれたブキなので、前に出てキルを狙うことができるため、キルを狙うのかサポートに周るのかの判断が重要になります。
[txtul text=”サブがスプリンクラーなのでメインと合わせてより塗り拡げていくことができます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
スペシャルはアメフラシで敵を退けて前線を押し上げることができます。
アメフラシは投げ込めばすぐにメインが使えるのでアメフラシとともに一気に塗り進めることも。
N-ZAP83の主な立ち回り
主に前衛よりの中衛のポジションで塗りとキルを狙うマルチな立ち回りがおすすめです。
機動力が高いですが、敵を倒す速度が遅いため正面から突っ込んでしまうと返り討ちに合ってしまうことが多いです。
序盤はメインの塗りとサブで塗り拡げをしながら、盤面を作り前線を維持していくのが無難です。
状況を見て、ステージの障害物を使ったり、裏取りを狙い、相手の側面や背後に素早く接近しキルを狙っていきたいです。
塗りでのサポートをこなしながら、攻撃に切り替えるといった状況の判断がもとめられます。
サブのスプリンクラーに塗り替えしをまかせて前の塗りを素早く塗り拡げていくことができます。
他のZAPとは違いボムがないので基本的にメインでキルを取る必要があるため機動力を活かして敵の虚を突くか、素直にアメフラシでチャンスを作るなどの対応が必要になります。
自分よりも射程の短いブキ |
---|
|
自分よりもキルタイムが速いブキ |
|
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 射程は全体的に短めな部類のブキです。 軽量級で機動力があり、とくにヒト移動速度が早いのでこれを活かして撃ち合うのがおすすめです。 ジャンプ撃ちは弾ブレもありヒト移動も活かせないので積極的に使うのは少しもったいないです。 ヒト移動で歩きながら相手のエイムをずらしながら、こちらの攻撃を当てていくのが理想的です。ブキによっては射撃中のヒト移動速度が遅く立ち止まってしまうブキもあるので、射程を詰められすぎてしまったときなどは引き撃ちが効果的です。 射程の長い相手は正面からの撃ち合いは不利なので、背後や側面を狙ったり味方と詰めるのが無難です。 |
N-ZAP83のおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’メイン性能アップ’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’メイン性能アップ’
row2=’ヒト移動速度アップ’
row3=’スペシャル減少量ダウン’
row4=’メイン性能アップを積むことで塗りと地上での弾ブレの軽減ができます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3305′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’機動力特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’ヒト移動速度アップ’
row2=’相手インク影響軽減’
row3=’イカダッシュ速度アップ’
row4=’機動力を強化することで撃ち合いを有利に仕掛けることができます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3324′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’スペシャル特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’スペシャル増加量アップ’
row2=’スペシャル減少量ダウン’
row3=’ヒト移動速度アップ’
row4=’スペシャルの回転数を上げて積極的に攻めにいくことが狙えます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/4857′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
N-ZAP83の関連記事




