わかばシューターの性能
[skillbars]
[sbar
title=’射 程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=33
ratetext=’2.2′
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=16
ratetext=’28’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’連射力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=91
ratetext=’5F’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | スプラッシュボム |
---|---|
スペシャル | インクアーマー |
SP必要Pt | 180p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 1 |
---|---|
値段 | 0 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
[/flexitem]
[/flexbox]
わかばシューターの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
メインのインク効率がよく、連射力と拡散する弾で周囲をガツガツと塗り拡げるのが得意。
塗り性能が高いので、結果的にスペシャルの回転数も高くなるのでインクアーマーでチームへの貢献が狙えます。
インクタンクが他のブキよりも10%多いため、サブのスプラッシュボムも余裕を持って使うことができます。
- メインでの塗り性能が高い
- サブとスペシャルが使いやすい
- 軽量級のブキなので、移動がとても軽い
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
射程が短く、1発28ダメージの4確で良くも悪くも弾がブレるため狙ったところに的確に当てるのが難しいということもあり撃ち合いには弱いです。
塗りをメインで動くためヒト状態をさらしやすく、射程の長いブキに一方的に狙われるとつらい。
塗り性能は高いものの、射程が短いため前線を推し進めるための塗りを作るのはやや難しいです。
- 射程が短い
- 撃ち合いに弱い
- 自分の位置が相手に伝わりやすい
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
わかばシューターは誰もが一度は使ったことがあるブキです。
メインのインク効率がよく、連射速度とバラつきのあるインクで[txtul text=”とにかく塗れるのが魅力のブキです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
一方で、弾の攻撃力が低く、良くも悪くも弾にバラつきがあるためメインでの撃ち合いは弱い。
射程も短いため、正面からの撃ち合いは避けて、バラつきを抑えるために相手に接着するように射撃するのがおすすめ。
サブのスプラッシュボムとスペシャルのインクアーマーが使いやすいのも魅力。
[txtul text=”キルより塗りを優先していきたいブキです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
前に出られるブキがいないようであれば、自分が前に出るといった臨機応変な動きも大切です。
塗りを積極的に行う都合上、自分の姿を多く出すことになるので、うっかり中・長射程の餌食にならないように注意したいです。
わかばシューターの主な立ち回り
主に中衛のポジションで塗り力を活かした味方のサポートを意識した立ち回りがおすすめです。
味方の逃げ道を塗りで確保したり、攻めと守りの要になるところを積極的に塗って味方は動きやすく、敵は動きづらくなるようなゲーム環境を作るのが理想です。
味方3人がガンガン前にでるタイプであれば後衛に、味方に中衛や後衛ブキが多いようであれば前衛に出るといった対応も必要です。
味方が3人落ちて、自分が1人になってしまったら、逃げるのを優先したいです。
自分のデス数が増えてしまうと盤面の状況が悪くなることが多くなりやすいです。人数の状況を確認し、無理な突っ込みやデスを抑えると勝率が安定しやすくなります。
劣勢時はスプラッシュボムで相手を牽制したり、塗替えしでインクアーマーをためて味方と打開を狙うのが無難です。
自陣の塗りが固まり人数有利がこちらについていれば、前線より少し手前からスプラッシュボムを使ってサポート。
膠着状態であればインクアーマーを貯めて発動を狙うのもあり。
インクアーマーは「ここが攻め時だ!」といった状況や打開の皮切りに使用するのが効果的です。
わかばシューターはメインでの撃ち合いが弱いので、スプラッシュボムの使い方が生命線となります。
メインのインク効率がいいので、比較的スプラッシュボムが投げやすいので、思った場所に投げられるように練習していきたいです。
スプラッシュボムを多様するとメインでの塗りがおろそかになりがちなので注意。
自分よりも射程の短いブキ |
---|
|
わかばシューターよりもキルタイムが早いブキ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 わかばシューターの場合は、ほとんどのブキに射程で負けています。 なので、正面からの撃ち合いは原則NGな行動になってきます。 |
※ キルタイムは1確ブキは除外しています。
わかばシューターのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’スプラッシュボム特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’インク効率アップ(サブ)’
row2=’サブ性能アップ’
row3=’インク回復力アップ’
row4=’積極的にスプラッシュボムを使う立ち回りにおすすめ’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3305′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’スペシャル特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’スペシャル増加量アップ’
row2=’スペシャル減少量ダウン’
row3=’スペシャル性能アップ’
row4=’インクアーマーの回転数を上げて立ち回るのにおすすめ’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3399′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’カムバック復短’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’カムバック’
row2=’復活時間短縮’
row3=’イカダッシュ速度アップ’
row4=’自分がデスしてしまうと盤面の状況が悪くなるのでリスクケアにおすすめ’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3613′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
わかばシューターの関連記事




