ヒッセンの性能
[skillbars]
[sbar
title=’射程’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=36
ratetext=’2.4 (1.7)’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’攻撃’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=34
ratetext=’62’
ratesize=14
height=40]
[sbar
title=’連射力’
titlesize=14
ratebarcolor=#FFBF49
rate=58
ratetext=’25F’
ratesize=14
height=40]
[/skillbars]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem]
サブ | クイックボム |
---|---|
スペシャル | インクアーマー |
SP必要Pt | 190p |
[/flexitem]
[flexitem]
入手ランク | 15 |
---|---|
値段 | 10200 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
[/flexitem]
[/flexbox]
ヒッセンの特徴 強い・弱いところ
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30 flex=1]

[/flexitem]
[flexitem margin=30 flex=2]
強いところ -Strong point-
1発62ダメージのインクを3方向に撃ち出すことができます。
中央のダメージ射程が2.4本ぶんで、左右のインクは少し短く1.7本分のダメージ射程があります。
スロッシャーの中では連続で振る速度が早く、中央の弾を当てるのが理想ではありますが左右に広いくインクを撃ち出せるので、ある程度エイムをごまかすこともできます。
広い範囲の攻撃に加えて、クイックボムがあるので範囲攻撃の強味をより高めることができます。
クイックボムとメインを合わせたコンボも魅力です。
スロッシャーならではのの障害物や段差を使った撃ち合いも強いです。
- 3方向に飛ぶ広い範囲攻撃
- クイックボムとメインの相性がいい
- ある程度はエイムをごまかすことができる
[/flexitem]
[/flexbox]
[flexbox flexchildren=1]
[flexitem margin=30]
弱いところ -Weak point-
射程が短いため距離を詰めないと範囲攻撃やスロッシャーならではの曲射の強味が出せなくなります。
敵を倒す速度が遅いため正面の撃ち合いも弱いです。潜伏で相手の側面や背面を捉えるのがおすすめです。
射程が短いためか、ちょっとした高いところから下に打ち下ろすとダメージ減衰の影響を受けやすく2確のつもりが3確になってしまうことがあります。
スペシャルがインクアーマーで自分が攻めるのには使いやすいですが、前に出ている都合上、味方の位置を捉えることが難しく自分が使いたいタイミングと味方が欲しいタイミングとで合わせるのが難しいです。
- 射程が短い
- キルタイムが遅い
- スペシャルのタイミングが難しい
[/flexitem]
[flexitem margin=30]

[/flexitem]
[/flexbox]
[txtul text=”射程が短いスロッシャー。左右にもインクを飛ばすため3方向に攻撃ができます。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
ダメージ量も高く、連射力もそこそこあるのでキルが取りやすいブキです。
サブがクイックボムなのでメインに加えて範囲攻撃を得意とします。
射程の短さをクイックボムで補うこともできます。機動力も補えます。
インクが枯渇しがちなのでインク管理が重要になります。
スロッシャーは高台から下の相手に攻撃を与える場合、攻撃力が落ちやすいです。(威力減衰・ダメージ減衰などと呼ぶことがあります)。
平地では2確で倒せますが、高低差によっては3発当てなければ倒せないことがあります。クイックボムで補うなどの対応が必要です。
スペシャルはインクアーマーです。打開のキッカケを作るのに重宝します。
[txtul text=”スロッシャーならではの障害物を使った立ち回りと3方向に広いメイン、クイックボムでの範囲攻撃が強みのブキです。” bold=1 color1=”#F2D44D” color2=”#F4EA89″ hoverfx=1 thickness=3]
ヒッセンの主な立ち回り
主に前衛のポジションでキルを狙う立ち回りがおすすめです。
潜伏や裏取りからの奇襲を狙っていきたいです。
相手を倒す速度はそれほど高くはありませんが、攻撃範囲が広いため敵を捉えやすく、先にこちらの攻撃が入れば撃ち勝つことができます。
バシャバシャとしたインクを飛ばすため、感覚的にインクを飛ばしがちですが、照準をしっかり合わせることでより安定してインクをぶつけることができます。
クイックボムがあるので、先に当てて足場を奪ってから倒したり、追撃に使ったりとサブも軸にした動きもおすすめです。
牽制にも使えるのでなにかと便利ですが、インクが枯渇しやすいので潜伏を要所要所で使っていきたいです。
スペシャルのインクアーマーは便利に感じますが、ヒッセンの場合は自分が前線にいることが多く、仲間の位置や状況は把握しづらいこともあり効果的に使用するのが難しいです。
自分のために使うといった使用が多くなりがちです。
そのため仲間との連携という面では遅れを取ることが多く、単純にメインとサブでのキルを取る練度の高さが重要になります。
自分よりも射程の短いブキ |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヒッセンよりもキルタイムが遅いブキ |
![]() ![]() ![]() |
撃ち合いの目安 |
ポジションを無視した平面での撃ち合いでは射程とキルタイムの差が撃ち合いの有利不利に繋がります。 ほぼ全てのブキで射程で劣っています。そのためどのブキに対しても自分の射程まで持っていかなければならないため正面の撃ち合いや相手から位置がわかってしまうと不利になります。 障害物を使った撃ち合いに強みがありますが、他のスロッシャー系統には不利になります。 キルタイムでは勝っているので、先に側面や背後を叩くのが結局理想になります。 |
※ キルタイムは1確ブキは除外しています。
ヒッセンのおすすめギアパワー
[ptable hoverfx=1]
[ptableitem
title=’カムバック復短’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’カムバック’
row2=’復活時間短縮’
row3=’ステルスジャンプ’
row4=’前線に立ち続けたいブキなのでリスクを軽減して活躍が狙えます’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3613′
buttonsize=18
buttonbdsize=24
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#82DACA’
keycolor=’#82DACA’]
[ptableitem
title=’クイックボム特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’インク効率アップ(サブ)’
row2=’サブ性能アップ’
row3=’イカダッシュ速度アップ’
row4=’クイックボムを積極的に使う立ち回りにおすすめ、インク回復量アプもありです’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3305′
buttonsize=18
buttonbdsize=30
buttonext=1
border=1
bdcolor=’#49D1FF’
keycolor=’#49D1FF’]
[ptableitem
title=’機動力特化’
titlesize=18
price=’‘
pricesize=40
row1=’イカダッシュ速度アップ’
row2=’相手インク影響軽減’
row3=’スーパージャンプ時間短縮’
row4=’距離を詰めていく必要があるため機動力を上げるのはおすすめです’
button=’ギアパワーの詳細’
buttonurl=’https://splatoon-a.com/archives/3376′
buttonbdsize=24
buttonext=1
keycolor=’#FF76A1′
border=1
bdcolor=’#FF76A1′]
[/ptable]
ヒッセンの関連記事



